開催概要
対象
・ ダイバーシティ推進部門・女性活躍推進部門の方
・ グループ経営方針でダイバーシティ推進を求められている事業会社の方
・ ダイバーシティ推進で取り残されたくない方
・ 女性活躍以外でもダイバーシティの推進を図りたい方
・ ダイバーシティを進めたいが、本格的に着手していない方
セミナーのねらい
変化が激しく不透明な経営環境の中、多様な人材を組織の成長・変革に活かす「ダイバーシティ経営」や「働き方改革」は、今後企業に益々強く求められます。
近年ではこういった流れを受け、多くの大企業が経営方針としてダイバーシティを推進していくことを掲げています。
近年では、このような流れを受け、多くの企業がダイバーシティ&インクルージョン経営に取り組み始めています。一方で、「本社では進んでいるものの、支社・グループ会社では、なかなか着手できていない、どこから手を付けていいのかわからない」という声も多数お聞きします。
そういった不安を解消すべく本セミナーでは、ダイバーシティ&インクルージョン経営の最新動向を踏まえつつ、自社にとって最適なダイバーシティ推進を行うための方法をお伝えします。各社で取り組まなければならない課題を見つけ、グループ討議や実践演習を通して自社における各種施策が具体的に描けるようサポートいたします。
セミナー終了後には自社が何をすべきかが明確になり、具体的なHow toを元に、ダイバーシティ推進・働き方改革について次の一手を検討することができる、
担当者や人事部門の方必見のセミナーです。
※ダイバーシティ推進に不安な方であれば、事業会社でなくともおススメの内容です。
参加者の声
・ ダイバーシティを推進していく為に重要なステップや阻むもの(アンコンシャスバイアス)を知るために役立つセミナーでした。 (女性 人事部門 部長クラス)
・ ダイバーシティ経営に必要なことは何かが明確になりました。明日から行動に起こせるポイントが満載でした。(女性 人事部門 係長クラス)
・ ダイバーシティ推進に抜擢されて、なにからやればいいか戸惑っている人におススメです。(女性 人事総務部 一般クラス)
・ 問題点や具体的な対策が見える化されてよかったです。(女性 人事部 一般クラス)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
◆事前課題図書 「ダイバーシティ&インクルージョン経営-これからの経営戦略と働き方」定価1,500円(税別):荒金 雅子 著:日本規格協会※2020年5月29日発行予定 |
1 D&I経営の最新動向
|
•内向きのダイバーシティから外とつながるダイバーシティへ
•インクルージョンの重要性を理解する
•ただ一人取り残されていく会社にならないために
|
2 注目される心理的安全性
|
•生産性に影響を与える心理的安全性
•心理的安全性に影響を与えるアンコンシャス・バイアス
•アンコンシャス・バイアスに対処し関係性の質を高める
|
3 3つの人材多様性の取り扱い方を知る
|
•組織を分断するフォルトライン(断層)をなくすために必要なこと
•業績の軸を伸ばすタスク型人材多様性
•健全性の軸を伸ばすデモグラフィ型人材多様性
•心理的安全性を高めるサイコグラフィ型人材多様性
|
4 組織の現在地を確認する
|
•ダイバーシティ組織診断で自社の取組みを評価する
•成功企業の共通セオリーを学ぶ
•重点課題と対策を検討する
|
5 成功のシナリオを描く
|
•目的・ゴール・方針を明文化する
•10年後に向けたシナリオを作成する
|
D&I(Diversity&Inclusion)推進とは
組織においてダイバーシティ(多様性)を高めるだけでなく、それらをインクルージョン(包摂・受容)し、その違いを活かして力が発揮できるよう、働きかけをしていく活動を指します。
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
㈱クオリア 講師陣
【 6 月開催】 荒金 雅子
【12月開催】 前之園 めぐみ
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。