外部専門家の主導によらないで自分達での課題解決の進め方を習得します
課題解決活動や組織改革プロジェクトチーム活動で、効率的(効率的に活性化して成功に導く)に課題発見・問題解決をはかれるよう、プロセスを管理進行するのが課題解決ファシリテーションスキルです。
本セミナーは、“課題解決ファシリテーターに求められるスキル”についてさまざまな演習と振り返りから新たな気づきや発見を得ることで、“課題解決活動推進スキル”を身につけるための2日間のオンラインワークショッププログラムです。
こんな事にお困りではないですか?
●全社横断変革活動、部門横断、部門間連携活動で…
・協力すべきことを前向きに話し合うことがあまりできない…
・社内の各部門(機能)で仕事の押し付けや、合意形成が進まない…
・役割分担がうまくいかず、結果として特定の部門、立場の方へ偏る業務に偏りが生じる
・他部門からの依頼に積極的に応えていこうとうする意欲が少ない…
・会議では総論賛成、実行面では反対論がでてしまう…
・解決すべきテーマ・課題が浮き彫りにされない…
本セミナーでは部門間の連携を図るうえでのオンライン・オンサイト会議でのファシリテーションの活用ポイントを学びます。
参加対象
・全社的な意識改革や業務改革を牽引し、成果を出す必要のある方々
・現在の部門間連携活動がなかなか進まず困っている方々
・働き方改革などの社内プロジェクトの推進担当の方々
・開発部門・営業、市場開発部門・知財など複数の部門にまたがる課題解決を先導し成果を出す必要のある方々
・オンラインチーム活動で、業務改革・働き方改革を推進される方々
課題解決ファシリテーターとは
全社横断活動や部門間連携活動の場で、中立的な立場で参加者からの発言や積極的参画を促し、話の流れを
整理して深い議論がなされるよう調整し、参加者の合意形成や相互理解のサポートを行う人のこと。
本セミナーのポイント
■1 課題解決活動チームの運営や働き方改革活動チームにおける、ファシリテーターの役割と重要性についての認識を深める
■2 ファシリテーターがチーム活動で注力すべき3つの分野を理解し、各分野に効果的に働きかけるための具体的スキルを習得する
■3 課題解決活動進行のアクションを明確にし、実際に自分が参加するオンライン・オンサイトの活動、会議やプロジェクトで活用する
課題解決ファシリテーションがもたらす効果
■ チームメンバーは……
●プロセスよりも内容に集中することができる
●組織全体の観点から考察・議論・意思決定行動しやすくなる
●決定と行動の権限が与えられる(エンパワーメント)
■ チーム・組織は……
●問題解決・イノベーション・意思決定の助けとなる
●チームメンバー各々の持つ知恵を活用できる
●決定に対してチームメンバーのコミットメントが得られる
●団結力が高まる
●オンライン・オンサイト会議の効率性が高まる
オンライン受講を選択した方の受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・お申込みの方には、受講用URLと参加要領(マニュアル)を後日ご連絡させていただきます。テキストは事前に郵送します。
・すべての参加者がカメラやマイクを使いながら参加いただきます。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約