日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > ダイバーシティ > KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

JMAマネジメントスクール > 組織開発 > KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

セミナーID:100242

KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

対象:ダイバーシティ組織開発

期間2日間

※このセミナーについては受付を終了しておりますが、ご参考までに内容を表示しております。

※2021年度は開催を見合わせることとなりました。
 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

開催概要

対象


●組織の場づくりに課題を抱えている方々
●職場活性化推進や横断プロジェクトを担当している方々
●R&Dや技術部門で組織力に課題を抱えている方々
●ホワイトカラー生産性向上に課題を抱えている方


本セミナーのねらい


 プロジェクト全体の品質と生産性は、1人1人の認識と判断、行動によって決まります。個人任せで仕事を進めてしまうと、進捗も課題もリスクも見えにくい状態に陥り、クレームやトラブルに繋がります。
 本セミナーでは、「Mミーティング」の在り方を見直し、計画や課題を「M見える化」します。そして組織的な「K気づき」を集約することで、裏付けがあり納得のできる「G 合意形成」に導く方法を、J M Aグループが開発したKIを用いて習得します。
 「職場内に見えない壁があり組織力が発揮できていない」「いつも同じ問題を繰り返し、仕事が進まない」「指示待ちの社員が多く、知識は増えるものの仕事自体が改善されない」といった課題のある職場を改善されたい方にお勧めです。




本セミナーで使用する教材・ワークシート(一部)










参加者の声


・職場の見えない壁を壊し、感情の交流を図る方法を学べます。(不動産業 主任クラス)
・いわゆる組織活性だけでなく、ホワイトカラーの生産性向上のヒントも学べる内容でした。 (サービス業 課長クラス)
・課題解決の手法を体系的に学ぶことができた。(サービス業 主任クラス)
・明るくない職場がなぜできるのかがわかり、自分の職場の課題が見えた。(製造業 課長クラス)
・“職場”における問題を捉え、どうアプローチすべきかが明確になります。(情報・通信 課長クラス)

プログラム

項目 内容
1日目
10:00~17:00

【1】職場の「もやもや」「どろどろ」を洗い出してみよう

①仕事の会話が弾まない職場

②個々人の気づきが消え入る職場

③働く楽しさがない職場

④能力が発揮できない職場

  • Case1

「悪魔のサイクルが回り続ける職場」に皆が悩んでいる

  • Training1

「職場の問題の本質にアプローチのしかたを身につける」

【2】職場の壁をぶち壊す!

①職場に行き交う情報と感情の擦れ違いが、見えない「壁」をつくる

②職場の悩みは日常的なこと

③ヨコのつながりが、チームを一体化する

【3】職場を活性化し、生産性を高める ~職場を元気にする処方箋KI※1~

①見えない「壁」を壊す4つの道具

・ワイガヤミーティング

・見える計画づくり

・「合意と納得」のマネジメント

・YWT※2による振り返り

②仕事が明るく、すっきり、スムーズになれば、職場は元気になる

  • Case2

「現実を直視することから、職場が変わりはじめる」

  • Training2

「ワイガヤをリードするやり方を身につける」

2日目
10:00~17:00

【4】見える計画で、仕事をスムーズに ~場をつくり、活用するためのテクニックを身につける~

①計画システムで、日常マネジメントの基盤をつくる

・WBS(Work Breakdown Structure)でなく、課題ばらし

・一人ひとりの気づきを見える化するYWT

②計画システムの要素を身につける

・仕事の総量を見える化する

・仕事の進め方に知恵を集める

・仕事での気づきを共有化する

  • Case3

「見える計画づくりで、計画達成率を大幅に改善」

  • Training3

「見える計画づくりのコアとなる「課題ばらし」と「振り返り」を身につける」

【5】場のマネジメントを実践する ~場が人を成長させ、組織を強くする~

  • Case4

「場をつくり、マネジャーが役割発揮し、職場を活性化 -技術職場の事例-」

  • Case5

「場をつくり、抜本的な技術課題・業務課題解決 -技術職場の事例-」

  • Case6

「合意と納得により、役割を変える -企画管理職場の事例-」(※KI活動の取り組みを事例に)

  • Training4

「私のマネジメントをこう変える」

【6】総括と質疑応答

「人と組織の能力を発揮する職場づくりに向けて」

※1: 本プログラムは、日本能率協会グループが開発した組織の活性化と知的生産性向上手法 KI(Knowledge intensive staff Innovation plan)をベースに作成したものです。KIは210年間で200社以上の1000を超える事業部門(研究開発、設計、生産技術、営業、企画、管理、情報システム部門など)に導入されています。

※2: YWTは、「やったこと」「わかったこと」「次にやること」の略称で、個々人の日常業務の中からの気づきを掘り起こし、仕事の仕方も改善に結びつきます。


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師


星野 誠
㈱日本能率協会コンサルティング
KIセンター チーフ・コンサルタント


定員


25名(10名に満たない場合は延期する場合があります)
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・昼食の提供はございません。(各自でご用意ください)
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。

お申込み受付を終了しました。

終了したセミナーを表示する

開催期間 会場 タイトル 参加料

開催期間

2021/07/01 (木)

2021/07/31 (土)

会場

東京
(日本能率協会 研修室)

KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

参加料

開催中止

開催期間

2022/01/01 (土)

2022/01/31 (月)

会場

東京
(日本能率協会 研修室)

KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

参加料

開催中止

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

経営人材センター  お問合せフォームはこちら  TEL : 03-3434-1955

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:100242

JMA100242

KIを活用・実践! 人が育ち、知的生産性が向上する職場革新セミナー

ページトップへページトップへ