日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > マーケティング > 広告・販促・SNS・PR実践セミナー

セミナーID:100270

ファンを創るための

広告・販促・SNS・PR実践セミナー

対象:マーケティング

エリア東京

期間2日間

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

このような課題をお持ちの方にお勧めします

✔「所有価値」から「経験価値」へシフトしている中、効率的なブランド価値の伝え方が分からない。
✔ファンミーティングやアンバサダー・プログラムなどファンを創るための取り組みを知りたい。
✔マスや販促と連動させて、相乗効果を向上させるデジタル広告やSNSの活用方法を掴みたい。
✔広告販促費にあまり費用をかけられず、新しいことにチャレンジできてない。他社の事例を知りたい。
✔費用対効果の高い独自のコミュニケーションモデルを創りたいが、どの様にしたら良いのか分からない。

開催概要

対象


・マーケティングとブランド・コミュニケーションの基本を学びたい方。
・少額予算でコミュニケーションの最大効果を狙いたいと考えている方。
・他業界の広告・販促・SNS・PRのユニークな事例を参考にしたい方。
・メーカー、小売業、サービス業等において、マーケティング、商品企画、営業企画、広告、広報PR、宣伝、
 経営企画部門のスタッフならびに管理者の方。

参加のおすすめ


本セミナーでは、生活者のライフスタイルやメディア環境の変化を読み解きます。
そして多くの実例を参照しながら、ブランドに好感と愛着を持つファンを創り、ロイヤル顧客にするためのブランド・コミュニケーションの仕組みと計画の作成方法を学びます。

ソーシャル時代、生活者の信頼する情報源は、友人や知人が約8割、企業のWebサイトが約6割、広告が約5割となっています。
この様な状況の中で、コミュニケーション効果を上げるためには次のプロセスが有効です。

①ターゲットを絞り込み、役立つメッセージを伝え続け、顧客主導でゆるいつながりを創り、共感を獲得する。
②適切なブランドニュースの提供などで信頼をつくり、“個客”に対応する購買の動機付けをする。
③1回買って終わりではなく、継続して購入してもらえるブランド価値開発と関係創りを行なう。
④購入顧客の好体験を口コミで拡散してもらい、新たなファン層を創り出すという好サイクルを生み出す。

その実現に向け、担当者には次のことが求められます。

・ 消費現場に密着して顧客インサイトを行い、顧客と共振するスイートスポットを炙り出して、刺さるコンテ
 ンツやメッセージを開発する。
・ そのコンテンツなどを最適なメディアで伝え、ブランドの理解と良好な関係を創り出す。
・ ブランドの陳腐化や加齢現象を先読みして、商品改善やコンテンツなどでブラッシュアップする。
・ これまでの縦割り発想の広告・販促・SNS・PRを見直し、顧客起点でそれぞれの役割を再定義してシナジー
 効果を狙う。

本セミナーでは、上記の実践に向け、多くの成功事例を紐解きながら、成功のエッセンスを掴んでいただきます。

ねらい


・生活者、市場、メディア環境の変化を読み解き、効率的にファンを創り出すブランド・コミュニケーションの
 仕組みを読み解きます。
・コンセプト・フレームワークを活用して、ブランド価値を高め顧客ロイヤルティを向上させるコミュニケー
 ションを学びます。
・刺さるコンテンツ開発で口コミを誘発させ、親近感や信頼感を創り、売りにつなげる広告・販促・SNS・PR
 について理解します。
・多くの実例やミニ演習を参照に、マスとSNSと店頭を連動させるなど費用対効果の高いコミュニケーション
 作成の実践力を養います。

オンライン受講のご案内


・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

受講者の声

✔PRや販促について全く知らない方、初心者の方にとっても、基礎知識が学べるのでよいと思います。
 自社ではプレスリリースを担当することがあるので、より取り上げてもらえるPRの仕方を、学んだことを活
 かして工夫したいと思います。

✔自社のプロモーションが、商品特長や機能の案内しかしていないことに気づいた。
 お客様の生活をもっとイメージして「生活を豊かにしてくれる」商品だとお客様に想像させる、共感させるこ
 とがとても大切だと気づいた。

✔販促の基本的な考え方を学ぶことができ、また、他社の事例を交えた内容で分かりやすく、今後の仕事に大い
 に活かせそうです。
 自社事例を参考に自社でできる内容に落とし込んで実践していきます。

✔マーケティングの基本は何となくわかっているけれど、もっと事例に触れたい、切り口を知りたいという方に
 もお薦めです。
 商品の購買にはファン化は欠かせないので、まずファン化を促していく施策を行い、その後、SNSや最新の
 ネットツールなどを施策に活かしていきたいと思います。

プログラム

       
項目 内容
1日目
10:00~17:00

1 オリエンテーション

(オリエンテーション)

2 生活者・市場動向の把握と市場機会の発見

1)人口動態と生活者心理の把握

2)顧客インサイトと「個客」対応

3)市場動向の把握と市場機会の発見

3 ファンを創るブランド・コミュニケーションの仕組み

1)メディア接触態度とブランド・コミュニケーションの構造

2)「ファン度」を解析して「ロイヤル顧客化」を目指す

3)「ファンが新しいファンを創る」仕組み

4 コンセプト・フレームワークでブランド・コミュニケーションを組み立てる

1)「コンセプト・ドリブン」で効率的に共感を獲得

2)コンセプト・フレームワークで組立てる

    Goal、Concept、Who、What、How、Why

3)効果的なターゲティングとポジショニング

5 共感されるクリエイティブとコンテンツの開発

1)生活者に振り向いてもらうクリエイティブ開発

2)生活者に共振してもらうコンテンツ開発

3)信頼と親近感を獲得する「人・組織・キャラクター」

6 認知を獲得するマス広告と自社サイトに誘導するデジタル広告

1)認知と好イメージを獲得する広告計画

2)自社サイトへ誘導するデジタル広告

3)効果を向上させる媒体計画

  • グループ演習

7 需要創造型のブランド・コミュニケーション計画の作成

・成熟商品を新しい視点で捉え直し、リボーンを行なうことで新しい価値を創造する。

・新しい商品カテゴリーを創造して、新しい市場を創造するマーケティング計画を作成する。

2日目
10:00~17:00

8 「ブランド価値」を向上させるブランド戦略

1)強いブランドの構造及び欧州と米国の事例

2)プレミアムブランドを創る

3)強いブランド戦略の事例

9 「ファンを創る」「顧客と共創する」ソーシャルメディアの特徴と事例

1)ソーシャルメディアの構造と特徴

2)「つながりを創る」「ファンを創る」SNSの事例

3)「顧客が参加する」「顧客と共創する」SNSの事例

10 信頼を獲得する戦略的PR

1)効果的なPRシナリオの作成

2)メディアが歓迎するニュースバリューの開発

3)ユニークな切り口のPR事例

11 売りに結びつける販売促進とSPメディア

1)「買いやすい」販促と売場作り

2)OtoOやポイントなどの特徴と活用

3)効果的な販促事例とSPメディア事例

12ブランド・コミュニケーションの強化と革新の事例

1)ブランド価値向上のマネジメントサイクル

2)リ・ポジショニングでシェア拡大の事例

3)コンテンツの革新で成長している事例

13 コミュニケーションの費用対効果の考え方

1) コミュニケーション効果を検証する視点

2)マスとデジタル広告の効果検証

3)KGIとKPIによる効果検証管理

  • グループ演習

14 「ファンを創る」新市場創造型マーケティング計画の作成

・新規ブランドをを効率的に伝えてファン層を創り、新しい市場を創造する計画を作成する。

15 総評・質疑応答

(総評・質疑応答)


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師紹介(敬称略)


福田 博 
コミュニケーション&マーケティング・コンサルタント
縄文コミュニケーション(株) 代表取締役


定員


30名(10名に満たない場合は延期する場合があります。)

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・昼食の提供はございません。(各自でご用意ください)
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2022/04/01 (金)

2023/03/31 (金)

会場

東京
(日本能率協会 研修室)

広告・販促・SNS・PR実践セミナー

参加料

開催中止

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

マーケティング分野セミナー担当  お問合せフォームはこちら  TEL : 03-3434-3453

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:100270

JMA100270

広告・販促・SNS・PR実践セミナー

ページトップへページトップへ