対象
● 開発・設計部門、生産技術部門、原価企画部門、品質保証部門、製造部門の管理者、スタッフの方々
● デジタルエンジニアリング、フロントローディング、IoT導入、設備の自動化、SCM、コストダウンを推進されている方々
● 新製品開発、新工法開発の管理者、リーダー、メンバーの方々
● 品質コスト、品質工学に興味をお持ちの方
本セミナーのねらい
製品の品質を作り出すコストには、予防コスト、評価コスト、失敗コストがありますが、あなたの会社では見える化できていますか?
品質を作り出す総品質コストの低減には、失敗コストや評価(検査)コストの低減が必要で、それにはIoTデータ活用による失敗コストや評価コストの低減と予防コストの充実が鍵になります。
本セミナーでは、効率的にIoTデータを活用するための統計処理と予防コストを充実させ総品質コストを低減する技術についてPC(Excel)を活用しながら習得します。
本セミナーのポイント
• 品質を作り出す予防コスト、評価コスト、失敗コストが見える化できます
• データの分布状況からの統計的なものの見方・考え方を解説します
• 製品や工程のぱらつきを低減するプロセスや方法が明確になります
• 失敗コストを低減する代表的な技術であるパラメータ設計の使い方が明確になります
• 検査作業の自動化に有効なMTシステムの活用ポイントが明確になります
• セミナーで使用するExcelシートはお持ち帰り頂けますので、自社のデータで実践できます
受講者の声
・実験計画法、SN比、許容差設計はすぐに活用できるツールだと思いました。
・品質工学に非常に興味を持つきっかけになりました。使いこなせるように勉強します。
・より実務に近い講義で大変参考になりました。ケースの使い分けを考えながら実践します。
・今まさに困っていることに対して活用できる内容でした。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。