開催概要
対象者
・ISMS認証取得企業の経営層、管理責任者、ISMS事務局、個人情報保護責任者の方
・システム管理者、経営者、情報システム部、総務部、コンプライアンス部、法務部、監査部
本セミナーのねらい
【1】情報セキュリティに関する法規制を体系的に学び、それぞれの法規制の概要と実務への活用法を学ぶ。
【2】法的観点から、事業上起こり得るリスクと問題点を学ぶ(最新の事例など、ケーススタディで考える等)。
【3】法令の検索方法や、最新情報の入手方法を学ぶ。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
【1】情報セキュリティに関する法律とポイント |
1) 刑事責任(窃盗罪、秘密漏示罪、ウイルス作成罪等)
2) 民事責任(情報漏えいと権利侵害)
3) 行政法上の責任(改正個人情報保護法、番号利用法)
4) 労働法上の責任(労働者の秘密保持義務等)
5) その他の個別法上の責任(営業秘密、不正アクセス等)
6) 法の体系、形式、リスクマネジメント
|
【2】企業を取り巻く経営環境の変化 |
1) “社会の変化”、“市場の変化”、“情報技術の進歩”と“雇用体制の変化”
2) 企業経営とコンプライアンス
3) 法令順守体制の構築
4) 内部統制
|
【3】法令の検索方法、最新情報の入手方法 |
(法令の検索方法、最新情報の入手方法)
|
【4】質疑応答 |
(質疑応答)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
荒木 吉雄 アプリス・マネージメント(APRIS management)代表
プライバシー・リスク・情報セキュリティ コンサルタント
(元)日本アイ・ビー・エム(株) 法務・知的財産・コンプライアンス コーポレート・サポート担当 部長
(元)特定非営利活動法人 個人情報保護有識者会議 理事長
【プロフィール】
大阪大学大学院工学研究科 通信工学専攻 修士課程修了 工学修士。1980年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、藤沢研究所へ配属され画像装置、通信装置、ホスト通信ソフトウェア、モバイル通信ソフトウェア、セキュリティ製品の開発、企画、事業企画を歴任。 1990年より3年間アメリカ勤務。2001年、法務部門へ異動し、IBM
コーポレーションに次ぎ二人目のチーフ・プライバシー・オフィサー任命。社内の個人情報保護法遵守、ISMS情報セキュリティ、コンプライアンス活動に加えて、経済産業省商務情報政策局情報経済課研究会委員、APEC ECSG DPSG国際会議への参加など外部活動も多数。2012年より輸出法管理、環境、その他コンプライアンス
を担当。2014年に独立し、プライバシー、リスク、情報セキュリティに関するコンサルティングを行う。また、地域活性化のため藤沢市行財政改革協議会委員を拝命。