開催概要
参加対象
・技術・技能伝承をご担当の技術者・製造技術者、教育関係者
・現場リーダー、製造技術の管理者およびスタッフの方々
本セミナーのポイント
少子高齢化が進む中、技術・技能伝承対策は、更に対策をスピードアップする必要性があります。この問題に対して、小会では、技術・技能伝承対策研究会を運営、対策法を模索して参りました。現在、この対策を進めてきた企業では多くの成果を得てきました。
本セミナーでは、技術・技能伝承問題の総点検から伝承のコツ、事例解析を交えて対策法を学びます。
講師からのコメント
技術・技能伝承問題が顕在化した現在、製造職場では事故、品質~グローバル対応を含めた各種問題が顕在化の状況です。「企業は人なり」が示すように、人材育成投資は自動化・IoT対策とともに、人手不足の時代に、より高い効果が求められています。
一般的な伝承法に比較し5倍の伝承効率が認められた小会の研究会で培ってきた対策手順を、多くの適用事例とともに紹介させていただきます。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1 技術・技能伝承問題の総点検 |
(1) 人手不足問題の影響(含む事業継承)
(2) 若手が集まり、定着率が高い企業に学ぶ
(3) 事例に学ぶ製造技術のダントツ化の効果(含む、中小企業を含めたダントツ化の実態)
|
2 匠技術の解析と伝承のコツ |
(1) 日本のDNA:高度技能者の視点と努力
(2) 伝承が難しい技能と新製品開発スパイラル
(3) 伝承対象技術と技能の仕分けを基にしたスピード伝承手法の選定
|
3 適正評価と人材確保 |
(1) SPCなど適正評価と利用例
(2) 実務的適正評価(含む、事例)
|
4 85%以上を決める習得術 |
(1) 古来からある技術・技能伝承術に学ぶ
(2) スピード習得術とベストウエイ標準化
(3) IoT時代のスピード伝承教育と成果
|
5 伝承に効果的なコーチング |
(1) コーチング活用とスピード伝承要件
(2) コーチング成果の見える化
|
6 伝承法適用事例~まとめ |
(伝承法適用事例~まとめ)
|
※プログラム内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。