開催概要
対象
・教わる力を強化して業務遂行力を高めたい方
・職場の先輩・上司からの学びを色々な場面で活かしたい方
・上司の考えや取り組みを理解し、身につけたい方
・周囲の指導法を知り、自身の成長をはやめたい方
セミナーのねらい
組織管理者は、若手・中堅社員に一日でも早く戦力になってもらおうと、様々な取り組みを行っています。しかし、いつまでも指示待ちの姿勢で、思ったとおりに育ってくれないという組織運営上の大きな悩みごとを抱えている例も多く見られます。入社時点での差はないのに、数年経過すると能力の発揮の面で大きな違いが見られることもあります。突き詰めれば、教わり方の巧拙が原因のひとつでもあります。
本セミナーでは、上司や先輩そしてチームメンバーからの期待を確認していただきます。そして自己理解とともに、上司・先輩や組織が保有している知識や経験の「教わり方」・「学び取り方」のコツや技術について、複数のワークや演習・セルフチェックを通して学びます。上司や組織から求められていることを吸収・理解・行動して結果を出し、自律する「部下」としての力を向上させ、いち早く一人前になるための要点を理解・習得いただきます。
ポイント
①事前課題により学びを高める
事前に、上司や先輩から何を教わるか、上司や同僚・後輩からの期待はなにかといったことをまとめていただくシートお送りしますので、記入してご持参ください。
②多くの気づきの場面を提供
講義・意見交換・グループワーク・相互指摘・セルフチェックなどを通して、自己理解とともに、多くの気づきの場面を提供します。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1. 教わる力を活用する |
・部下力と教わる力を活かして自己成長する
・あなたの部下力は十分か
・周囲からの期待
|
2.頑張っても結果が出ないのは理由がある |
・言われたことだけでよいのは新入社員の時だけ
・仕事の基本仕事術を習得する
・求められるレベルはどこか
・教わるとは、「周囲の考えを理解すること」「目的を納得すること」
・とにかく求められるのは「すばしっこさ」
|
3.指導を積極的に受ける |
・ゼロから積み上げるより、教わるほうが手っ取り早い
・指導をしたくなる人…損得勘定で考えてみよう
・周囲との距離感~ソーシャルディスタンス・遠隔指導の受け方
・フィードバックを積極的に受ける~素直な姿勢が重要く~
・メンタル面から、ときには愚痴も必要
|
4.仕事の仕方を振り返る |
・仕事の仕方のタイプ
・今どきは素早く取り組んで失敗から学ぶ
・ミスや失敗の起こる理由とトラブル防止策をものにする
・成長阻害の勘違い
~振り返らない・自己流・遠回り・気合だけ・短期志向~
・仕事の進め方と問題解決の原理原則
・構想力・段取り力・情報整理力そして行動力を磨く
|
5.上司・周囲の人を徹底的に理解する |
・上司の立場を理解する...理不尽の原因を考えてみる
・出来る人に弟子入りする=メンターは見つけるもの
・将来のために自己課題化する
・周囲との関係を整理する
・指示命令されたときがチャンス
|
6.教わる力を高めるためのアクション・プラン |
・10年単位での成長ポイント
・これまでの学びの整理
・これからのための課題と具体的な取り組み
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
廣岡 久生
日本能率協会 専任講師
コンソリューション 代表コンサルタント
企業の人事部門勤務後、大手コンサルティングファームにて人事戦略・経営コンサルティング業務に従事。
その後独立し、経営・人事領域の指導・支援活動を行う。
【専門分野】
・やる気アップの仕組みづくり
・経営課題解決のための仕組みづくり
・経営ビジョン再構築
・人事制度構築・定着化・運用支援 等
【出版・執筆】
・『ケースで学ぶ経営管理』(中央経済社)
・『戦略を実現し、業績を高める業績評価システムの導入・運用のしかた』(中央経済社)<共著>
定員について
22名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー19階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
阪神大阪梅田駅/地下鉄四つ橋線 西梅田駅 より徒歩1分
JR大阪駅 (桜橋口) より徒歩2分
JR北新地駅 より徒歩4分
地下鉄御堂筋線 梅田駅 より徒歩5分
阪急大阪梅田駅 より徒歩12分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。