開催概要
下記の課題をお持ちの方や信頼関係構築、生産性向上を促進したい方にお奨めします
・周囲との連携や巻き込みができず、なかなか仕事が進まない
・「 で、何が言いたいの?」と言われることが多く、周囲を納得させられない
・困った時に、“誰に”“どのタイミング ”で相談したら良いか分からず、問題をひとりで抱え込んでいる
本セミナーのねらい
ビジネスの基本である「報・連・相」がしっかり実践できなければ、信頼関係の悪化や業務の二度手間、無駄が多発してしまうことがあります。
本セミナーでは、上記の課題を解決し、信頼関係構築や生産性向上のための「報告・連絡・相談」のスキルを習得します。
対 象
若手~中堅社員
受講者の声
・実践を交えて、非常に和やかな雰囲気で受講でき、具体的なスキルやマインドセットを学べました(システム運用・企画担当 主任クラス)
・参加型学習で体感が多く、実践に繋がります(人材開発・教育担当 一般社員)
・職場環境で十分な報連相ができていないという方、足りていないのは上司のせい?自分のせい?と悩んでいる方におすすめです(販売促進担当 主任クラス)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.「報・連・相」の重要性 |
(1) 「報・連・相」は手段、目指すゴールは?
(2) 情報交換の場を生かす
|
2.職場コミュニケーションの現状を知る |
(1) 職場の“コミュニケーション不足”がもたらす弊害
(2) 価値観の違いを知る
(3) 円滑なコミュニケーションが取れているか
(4) 職場のコミュニケーションを良くするための「個々の働きかけ」または「仕組み」
(5) 主体的に変革を図ることは何かを明確にする
|
3.「報・連・相」の現状認識と実践 |
(1) 業績を上げるために不可欠な「報・連・相」
(2) あなたと職場の「報・連・相」チェック
(3) チームタスク実践
|
4.仕事の効率が上がる指示の受け方 |
(1) 仕事の始まりは指示・命令、仕事の終わりは報告
(2) 生産性の高い仕事につながる「指示・命令」の受け方
|
5.タイミングと内容が重要!「報告」のポイント |
(1) 「報告」とは
(2) 報告のレベルを高める3つのポイント
(3) そもそも、どんなときに報告が必要か
(4) 分かりやすい報告の仕方
(5) “伝わる”話し方
①PREP法
②ホールパート法
|
6.正確な情報でミス・トラブルを防ぐ「連絡」の秘訣 |
(1) 連絡は横同士の連携を強固なものにする
(2) 相手視点で情報を正しく伝える連絡の方法
|
7.豊かな人間関係を生み出す「相談」の仕方 |
(1) 信頼を高める相談のタイミング
(2) 困ったときには上司・先輩の知恵を頼る風土があるか
(3) クリエイティブな関係性を発揮する「問題解決」のコミュニケーション
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
村井 絵里奈 ㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 2020年8月7日開催担当
◆短期大学卒業後、アナウンススクールを経てフリーアナウンサーとしてタレント事務所に所属。
テレビやラジオを中心に、アナウンサー、ナレーター、司会者など各方面で活躍の他、アナウンススクールや専門学校で講師として従事。
◆独立後、アナウンススキルと現場経験を活かし、話し方研修やプレゼンテーション研修、営業社員向け研修、印象トータルプロデュースなど、仕事の幅を広げる。
◆㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして現在に至る。
吉竹 優子 ㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 2020年12月15日開催担当
◆大学卒業後、株式会社クボタに入社。一般職として研究部門に配属され実務経験を積む。
CSR部門でコンプライアンスや内部統制などの業務に従事するとともに、総合職へ職務系列を転換。
人事部にて女性や外国人の活躍推進、育児・介護者活躍推進などダイバーシティを推進。
北海道から九州まで、各事業所に出向いてダイバーシティ研修を担当。
◆参議院および衆議院の国会議員秘書を務める。
◆㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして現在に至る。
定員
24名(6名に満たない場合は、中止または延期することがあります。)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。