開催概要
参加対象
● 営業部門のリーダー、マネージャー
● 営業部門幹部
● プライシング戦略に関わる企画業務を担当されている方
ねらいと特長
昨今、価格設定の重要性があらためて認識されています。営業の現場での1%の値引き、値上げが営業利益の増減に大きく増幅されるため、低価格化傾向の中で顧客企業の容赦ない値引き要求に対する抵抗力も必要です。
本セミナーでは、現状の利益を数%押し上げることを目標に、
【1】利益の取りこぼしの「見える化」
【2】「顧客から見た価値」に連動させたプライシングの方法
【3】限界利益を最大化するきめ細かなプライシングの方法
を学んでいただきます。
「アクティブ・ソリューション営業のパワーアップセミナー」(6/6、10/18開催)もあわせてご受講をおすすめします。
Win-Winプライシング戦略とは
顧客にとっても、自社にとっても満足できる売価で利益を最大化する価格戦略。
顧客にとっての満足とは顧客から見た価値と価格が連動していること。
自社にとっての満足とは、プライシング操作によって、本来得られるべき利益の機会損失を最小化すること。
プログラム
1. プライシングの事業戦略における意味合い
①先行するB2C事業のプライシング戦略
②製品・サービスのライフサイクルと収益モデル
2. 利益の取りこぼし、機会損失の「見える化」
①取引価格のバラつき
②定量分析の方法
【全体討議】プライシングにおける現場の悩み
3.「顧客から見た価値」とプライシングの連動
①一物多価値、一物多価格の原則
②予め多様な価格パッケージをきめ細かく体系的に準備する
4. 限界利益を最大化するプライシング
①限界利益にもとづく意思決定
②TPO(時・場所・状況)に応じたダイナミック・プライシング
【全体討議】プライシング戦略実施に向けての課題
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
【講師】
水島 温夫
フィフティー・アワーズ 代表取締役 主席研究員
慶應義塾大学機械工学修士、スタンフォード大学化学工学およびシビルエンジニアリング修士。 石川島播磨重工業株式会社を経て、三菱総合研究所に入社。 国際経営コンサルティング部長、経営コンサルティング事業センター長を経て、 現在、フィフティ・アワーズ代表取締役。 製造業からサービス業にいたる幅広い業界にわたってコンサルティング活動を展開している。 事業戦略、組織戦略をはじめ、数多くのプロジェクトを手掛ける。 幅広く事業コンサルティングを手掛けること、30年、その中で培った経験を生かし日本企業が世界で勝つための経営手法を開拓してきている。
【グループ演習ファシリテーター】
澤井 弘昌
元旭硝子(株)にてB2B営業に長年従事。ソリューション型営業を実践、アジアでの海外営業も経験。
定員について
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。