開催概要
対象
・集中力を高め、感情をコントロールすることで、個人の生産性向上を目指す方
・相手に共感できる社員を育てることで、組織の生産性向上を目指す方
・職場の良好な人間関係構築やチームワーク向上を目指している方
・メンバーへの気遣いができる、マインドフルなリーダーシップ力を取得されたい方
セミナーのねらい
マインドフルネスとは「今、ここ」の全てに気づき、心が整っている状態のことを指します。
ビジネスの世界でもマインドフルネスの活用が広まっています。
本セミナーでは、誰もが簡単に始められ、日常生活の中で続けやすい方法の体験を通して、
個人と組織の生産性が向上するマインドフルネスの考え方を習得します。
□ 集中力を高め感情をコントロールすることで、仕事のミスが減少し、個人の生産性が高まる
□ 周りに共感する思いやりの心を一人一人が持つことで人間関係が良好になり、組織全体の生産性が高まる
□ 個人・組織で継続していくための工夫を学び、マインドフルネスの考え方を定着させる
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.マインドフルネスとは何か |
・マインドフルネスとは何か
・マインドフルネスな状態とは ―個人の例/ チーム/ 組織の例
・マインドフルネス・トレーニング ―「気づきの瞑想」の種類
呼吸に意識を向ける「座る瞑想」
|
2.マインドフルネスの効果とメカニズム(脳科学・心理学でのエビデンス) |
(1) 個人への効果
・集中力が高まるのでミスが減少、生産性が高まる
・状況を冷静に把握、洞察できる
・怒りや強い感情に左右されなくなる
・思いやりが高まる など
呼吸と食事に意識を向ける「食べる瞑想」
身体も心も深く癒される「ボディ・スキャン」
(2) 組織への効果
・職場の人間関係が良好になる
・共感しお互いが思いやれるチームができる
・職場の安全・安心度が高まる
・組織全体の生産性が高まる など
呼吸と身体の動きに意識を向ける「マインドフルネス体操」
|
3.マインドフルネス・トレーニングの継続と定着化 |
・個人で継続していくための工夫
・組織で継続していくための工夫
呼吸と動作に意識を向ける「歩く瞑想」
|
4.今後の計画と全体の振り返り |
(今後の計画と全体の振り返り)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
高橋 澄子
株式会社MOMO 代表取締役 公認心理師・経営コンサルタント
定員について
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。