開催概要
対象
・ 事業戦略策定に携わっている方
・ 新規事業開発部門の方
・ 経営企画部門の方
セミナーのねらい
戦略の「策定」に関する基本フレームワークの使い方・戦略策定プロセスについて、より深い理解を得るとともに、「策定」された戦略の「実行」に関する思考を深めるためのプログラムです。
・経営戦略の全体像と戦略立案のプロセスを基礎から再確認し理解を深めると共に、戦略立案のプロセスについて、ディスカッションを通じてフレームワークから一歩進んだ洞察を得る。
・「策定」された戦略を「実行」する際の留意点を理解し、円滑な実行につなげるための思考について理解を深める。
プログラム
1日目【戦略の策定】
グループワークに基づく双方向の議論によって戦略策定のプロセスを確認し理解を深めるとともに、新規事業の考え方について学ぶ
2日目【戦略の策定・実行とその実践】
グループワークに基づく双方向の議論によって「策定」された戦略の「実行」における留意点を議論する
|
項目 |
内容 |
1日目 9:30~17:30 |
1. 経営戦略とは何か |
|
2. 目標、問題、解決策の思考法 |
「問題」とは何かを定義して、解決策を出す思考法について学ぶ
|
3. 経営戦略の全体像 |
3-1 経営理念の考え方
3-2-1 一般外部環境の分析
3-2-2 業界環境分析
3-3 内部環境の分析
3-4 企業戦略(資源配分)の考え方
3-5 事業戦略の考え方
3-6 機能戦略の考え方
|
4. 経営戦略の策定プロセスについて具体的なケース議論 |
戦略におけるトレードオフの選択について理解を深める
|
5. 事業のライフサイクルと新規事業の考え方 |
新規事業策定の留意点
新規事業管理
|
2日目 9:30~17:30 |
5. 前日の学習の振り返り |
|
6. 戦略の策定と実行 |
策定と実行の関係を理解する
|
7. 戦略の実行 |
組織の7S、クロスSWOT分析
|
8. 事業の管理 |
KPIの考え方
|
9. 組織のハード面 |
制度、システム、構造
|
10. 組織のソフト面 |
リーダーシップ、組織文化、コミュニケーション
|
11. 自身の行動をどのように変化させるのかを共有して本日の内容を振り返る |
|
12. まとめと振り返り |
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:30~13:30を予定しております。
ご案内
講師
安田 直樹
EQパートナーズ株式会社
講師・コンサルタント
東京理科大学 経営学部 講師
慶應義塾大学経済学部卒業後、大手損害保険会社にて人事、法人営業などを経験。
慶應ビジネススクール MBA 修了(修士:経営学)、慶應義塾大学商学研究科博士課程修了(博士:商学)。
博士課程在学中、Copenhagen Business School 留学。
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(MBA)を経て現職。
立教大学(MBA) では、ビジ ネスケースメソッド、コーポレート・ストラテジー担当。
専門は経営戦略論およびマクロ組織行動論。
アカデミックでの知見を実務に活かすというポリシーのもと、企業向けの研修を実施。
これまで、自動車部品メーカーや金融機関等で数多くの研修を実施。
現在、東京理科大学経営学部 講師。
定員について
30名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。