開催概要
セミナーのねらい
社会保険制度の内容は多岐にわたり、採用時から退職時まで様々なタイミングで届け出や手続きが必要となります。基本的な手続きでも把握しておかなければならない知識や手続きは沢山ありますが、「基本以外のよくある例外」も多く存在するのが実状です。本セミナーでは、「基本的な社会保険制度については分かるけど、よくあるこの場合はどうするの?」という疑問を解決します。“あるある”な手続きに関する実務を、演習を交えて学び、社員からのあらゆる質問に対応できる力を身につけます。
対象
・ 人事、労務担当者の方
・ 社会保険制度手続きをご担当の方
・ 社会保険制度のよくある手続きを短時間で効率的に学びたい方
参加者の声
・ 実際の書類に基づいた演習があり、実務にすぐ役立つ内容だった。
・ 様々なイレギュラー対応を知ることが出来た。
・ 実務だけでなく、基礎も織り交ぜて説明してもらえたことで、自身の業務への理解を深めることにつながった。
・ 各項目ごとに必要な書類や時期等を詳しく説明してくれた。

詳細はこちらから →
https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=100216
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1. 社会保険・労働保険の概要 |
・手続きの体系
|
2. 社会保険の資格取得手続き |
・被保険者となる人・ならない人
・一般的な資格取得手続き
・外国籍の方の資格取得手続き
・年金手帳を紛失している場合の手続き
・被扶養者がいる場合の資格取得手続き
|
3. 雇用保険の資格制度 |
・労働保険の被保険者となる人・ならない人
・外国籍の方の資格取得手続き
・被保険者番号が不明な場合の資格取得手続き
|
4. 雇用保険の資格制度 |
・資格喪失する場合
・退職、死亡の場合の資格喪失手続き
|
5. 雇用保険の資格喪失手続き |
・離職票を要する場合・いらない場合の手続き
・日給制・時給制の場合の手続き
・月給の減額がある場合の手続き
|
6. 随時改定の手続き |
・社会保険料のしくみ
・月額変更届が必要となるとき
・修正平均を算出する場合
|
7. 雇用保険の雇用継続給付の手続き |
・高年齢雇用継続給付について
・育児休業給付・介護休業給付について
|
8. 海外赴任の手続き |
・労災の第三種特別加入
・社会保障協定とは
・介護保険の手続き
|
■まとめ |
(まとめ) |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
須永 悠
HRプラス社会保険労務士法人 マネジャー 社会保険労務士
IT研修の講師、一般企業の総務職を経て、HRプラス社会保険労務士法人へ入所。主に顧問企業の給与計算・手続き業務に従事している。
<HRプラス社会保険労務士法人>
東京都渋谷区恵比寿を拠点に、HR(人事部)に安心、情報、ソリューションをプラスしていくというコンセプトのもと、全国の顧問先に対し、人事労務に関するコンサルティングを行っている。企業が元気にならないと雇用は生まれない、賃上げはできないとの思いから「人事労務で疲弊する日本中の経営者・人事マンを元気にする!」をミッションに掲げ、人事労務担当者の立場に立った人事労務相談、就業規則や諸規程の整備、IPO支援、海外進出支援、社会保険事務のアウトソーシングなどを展開。
定員について
30名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます)