日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > マーケティング > 新事業開発の成功シナリオづくり

セミナーID:150718

【新規開催】

新事業開発の成功シナリオづくり

対象:マーケティング

エリア東京

IoT/AI時代のパラダイムシフトに対応すべく、ものづくりの価値観を変え、
成功確率の高い新事業開発戦略を描くためのワークショップ

各種ガイド、パンフレットと日程が異なる場合があります。お申込みの際は必ず本ページの開催日をご確認ください。

セミナー概要

特徴


【事業企画編】シャイニングスター構想法
・現在の商品・製品の延長線上ではなく、未来のありたい姿のイメージから潜在ニーズを探索し、「もの」発想から脱却した、お客様の問題解決に着目した新事業企画テーマアップの方法論を学びます。

【事業戦略編】事業展開シナリオ構築
・企画としての筋の良さに終わらずに、事業としての成功確率を高めるための、戦略的な事業展開のシナリオの構築の方法論を学びます。
・中長期の先行開発投資(将来の夢)と早期の収益化(足元の収益)とを両立する事業計画の描き方を学びます。


ねらい


 成熟市場において「もの」売りだけの事業利益創出はもはや限界であり、企業の継続的成長のために新事業開発は喫緊の課題となっています。
 IoT/AI時代のパラダイムシフトに対応すべく、「もの」売り発想から脱却し、「サービス」と組み合わせたソリューション志向の事業モデル構築に期待が高まっています。
 しかし、「ものが売れた時代」と、現在のような「よいものを沢山つくる」だけでは「売れない」時代においては、従来までの新事業の創出プロセスや成功の鍵、リスクとなるポイントは大きく異なるうえ、社内にノウハウが蓄積されていないため、多くの担当者は手探り状態で事業開発を進めているのが現状です。
これでは新事業開発のスピードが鈍化してしまい、競合に先手を取られるなど失敗のリスクも高まってしまいます。そこで、「ものだけでは売れない時代」の新事業創出の基本的な考え方を理解し、活動プロセスの全体像を把握することが必要です。
 このような背景のもと、本ワークショップは、IoT/AI時代に対応する、新たな「儲ける仕組み」づくりのための基本的な考え方と、実践プロセスに
ついて体系的に身に着けていただくことをねらいとして開催します。


このような課題をお持ちの方におすすめのセミナーです


・その先の事業としての成功確率を高めるための方法が分からない。
・IoT/AI時代に即した事業モデルについて社内にノウハウが蓄積されておらず、相談相手がいない。
・新製品・新事業開発の進め方は分かっているが、推進に行き詰っている。
※新事業開発において、ある程度の実務経験がある、もしくは、新製品・新事業開発の基礎知識、基本的なやり方を習得されていることが参加の前提となります。


参加対象


・新事業開発の推進責任者、ご担当者
・経営企画、技術戦略策定部門、研究所、商品開発、 営業企画・マーケティング部門のマネジャー、スタッフの皆さま


本セミナーの進め方


・ワークショップ形式により他社の新規事業開発担当者との人的ネットワークと情報交流の機会を提供します。
・長年 様々な業界・業態の企業で新事業開発の実務支援をしてきたコンサルタントを講師に迎え経験をもとに構築したフレームワークを演習で活用しながら学びます。


参加特典


本セミナーの内容をより深く理解し、また受講後の社内展開・反復学習にも使えるセミナー講師の著書を受講者全員に贈呈します。

プログラム

1日目:ソリューション志向の新事業企画立案(シャイニングスター構想法)

「もの」ありきの商品企画から脱却し、魅力的な新事業開発テーマを見付け、企画立案するための基本的な考え方と進め方を習得する。

2日目:事業戦略のストーリーづくり(事業展開シナリオ構築)

新事業開発テーマの実行の成功確率を高めるための、事業の戦略的な展開シナリオの構築の基本的な考え方と進め方を習得する。


項目 内容
1日目
第1部|事業企画編
10:00~17:00

オープニング

・今日の国内の開発を取り巻くマクロ事業環境

・儲けのメカニズムを変えていくことの必要性

・ソリューション提供による付加価値の最大化

STEP1:事業ドメインの再定義

・事業ドメインとは

・事業ドメインを捉え直すことの重要性

  • グループ演習①

事業ドメイン再定義のケーススタディ

STEP2:トレンド分析

・潜在ニーズ発見のため基本的な考え方

    (企画における魅力品質/当たり前品質)

・潜在ニーズ発見のため基本的な考え方

    (企画における魅力品質/当たり前品質)

・トレンドとは何か

・事業ドメイン周辺のトレンド分析のステップ

    【IoT/AI時代のソリューション志向の新事業企画事例紹介】

    ※BtoCをはじめ、BtoBの具体的最新事例をご紹介します。

  • グループ演習②

トレンド仮説構築のグループ討議

STEP3:シャイニングスター構想法

・お客様の「諦め」要因分析

・「諦め」を覆す、「あったらいいな」の構想:シャイニングスター構想

・「あったらいいな」かつ、「ありえる」ビジネスにするためのバックキャスティング法

  • グループ演習③

潜在ニーズ発見~ソリューション提供仮説づくりのケーススタディ

2日目
第2部|事業戦略編
10:00~17:00

オープニング

・事業計画書の基本要件

・戦略とはそもそも何か、新事業開発におけるリスクとは何か

・事業計画における戦略ストーリーの重要性

STEP1:ビジネスの全体像把握

・ビジネス全体像の俯瞰マップ策定(ビジネス俯瞰図)

・ビジネスのフォーカスエリア設定

・事業の戦略的な展開順序決定(事業展開シナリオ)

  • グループ演習①

事業展開シナリオのケーススタディ

STEP2:事業展開上のボトルネック/リスク抽出~ビジネスモデル検討

・事業展開上のボトルネック抽出

・ボトルネックを解消するビジネスモデル検討のステップ

    【ソリューション志向の事業モデル事例紹介】

  • グループ演習①

ビジネスモデル検討のケーススタディ

STEP3:KSF(成功の鍵)実行計画策定

・KSFは社内外での味方・マイチームづくり

・ビジネスモデル構築に必要なステークホルダ抽出と、ステークホルダを動かすためのインセンティブ設定

・複数のKSF実行計画立案と評価

・実行計画におけるジャッジポイント設定

  • 個別演習③

自社における新事業開発のKSF討議


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師


高橋 儀光  (株)日本能率協会コンサルティング 技術戦略センター チーフ・コンサルタント

新事業開発を専門とし、エレクトロニクス・半導体・情報通信・素材・製薬・食品まで、幅広い業種において実績をもつ。

<著書・論文>
・第65回 全国能率大会論文「異分野からの技術的発想の導入による新価値創造マネジメント」経済産業大臣賞受賞(2014年3月)
・日経SYTSEMS「技術者も必見! ビジネス立ち上げの成功法則」(2016年3月・株式会社 日経BP) など

定員


36名(5名に満たない場合は延期する場合があります。)
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。

会場(東京)

日本能率協会・研修室(東京)


〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271


交通アクセス


東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分

※開催会場は変更する場合があります。
 その場合は別途ご案内いたします。

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・昼食の提供はございません。(各自でご用意ください)
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
開催期間会場タイトル参加料

開催期間

2022/04/01 (金)

2023/03/31 (金)

会場

東京
(日本能率協会 研修室)
新事業開発の成功シナリオづくり

2日間

企画中
新事業開発の成功シナリオづくり

事業企画編:1日目

企画中
新事業開発の成功シナリオづくり

事業戦略編:2日目

企画中

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

マーケティング分野 セミナー担当  お問合せフォームはこちら  TEL : 03-3434-3453

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:150718

JMA150718

新事業開発の成功シナリオづくり

ページトップへページトップへ