開催概要
対象
・外国籍社員を雇用する際の労務管理を基本から学びたい方
・外国籍社員採用の必要性を感じている方、採用を検討している方
・外国籍社員の労務管理について留意すべき点をおさえたい方
セミナーのねらい
少子高齢化が進み、人材不足が深刻化するなかで、外国人材の登用が有効な解決策の一つとなりつつあります。
本セミナーは、こうした状況に対応するための法律・制度から個別対応まで、現場で即役立つ知識をまとめて学びます。
・外国人材の採用と労務管理における必須知識を習得する
・法律面での不備やトラブルを避けるためのポイントをおさえる
・様々な事例を学ぶことにより、実務対応力を身につける
必ずおさえておくべき重要知識、留意点から、起こりやすい事例の解説まで、経験豊富な講師から学ぶ充実した内容です。
参加者の声
・見落としがちな手続きやポイントがよくわかった。
・外国人採用についての理解や知識が深まった。
・具体例を交えてわかりやすく説明いただけて役立った。
・これから外国人材採用を始める企業にとって非常に参考になります。
・日本人雇用とは異なる点について横断的に説明してもらえた。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.オリエンテーション |
・本セミナーのねらい
・外国人材雇用に関する現状
|
2.外国人材雇用に関する入管法知識 |
・在留資格制度の概要
・在留資格申請に関する実務上の留意点
|
3.外国人材採用までの留意点 |
・日本人社員との違い
・国内の留学生を採用する場合
・海外現地から社員を採用する場合
|
4.労働保険・社会保険・税務の取扱い |
・入社時の外国人材特有の手続き
(社会保険の被扶養者にかかる手続き、税務の取扱い等)
・労働保険・社会保険の適用可否
・社会保障協定にかかる脱退一時金
|
5.外国人材の労務管理の留意点 |
・駐在、在籍出向の雇用形態別の取扱いと労務管理
・海外に長期間赴任してもらう場合の留意点
・不法就労等、雇用企業のリスク管理
・外国人材のパート・アルバイトを雇用する際の留意点
|
6.退職時・日常生活における相談 |
・外国籍社員の退職時、帰国時における事業主協力
・家族を招へいしたい、子供が出生した等プライベートな相談
|
7.実際に起きたトラブル事例及び質疑応答 |
(実際に起きたトラブル事例及び質疑応答) |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
岡田 真樹
株式会社FREEDOM 取締役 社会保険労務士事務所FREEDOM 代表 社会保険労務士
関西学院大学経済学部卒業後、小泉産業株式会社での営業職勤務を経て、2002年3月より株式会社ACROSEEDに入社。同社に併設する行政書士法人CROSEEDにて外国人のビザ手続実務を中心に、2004年2月に開業社会保険労務士として登録。外国人を雇用する管理部門の労務コンサルティングに従事する。2010年3月より株式会社FREEDOMを外国籍のパートナーと共同設立し、ビザ手続と外国人の労務管理の分野に精通した社会保険労務士として、外資系企業を中心に外国人雇用管理についてのコンサルティング経験を持つ。積極的に外国人社員を雇用したいとする企業が増えていく昨今、採用した外国人が定着し活躍できる社内体制づくりのコンサルティングが好評を得ている。その他、大手から外資系ベンチャー企業までの社内セミナー講師、労働新聞、労政時報への寄稿など幅広い活動を行っている。
定員
25名 (5名に満たない場合は中止することがあります)
※参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
オンライン(ライブ参加型の場合)
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。