開催概要
対象
・ 若手との世代間ギャップを感じる管理職の方
・ 年上部下と接する機会が多いリーダーの方
・ 社員のコミュニケーション力を上げたい人事担当の方
セミナーのねらい
管理職や人事担当者の悩みとして、
「最近の若手とどう接したらよいか分からない」
「最近の若手が何を考えているのか分からない」といったことがあります。
特に近年は時代の変化が速く、価値観の違いはさらに広がっています。
また、少子高齢化、労働力人口の低下に伴い、今後はベテラン世代と一緒に仕事をする機会が増えることが予想され、世代間ギャップはますます広がります。
本セミナーでは各世代が持つ価値観の特徴と、価値観の違いが生じる理由、信頼関係を築きながら世代間ギャップを縮め、言いたいことを伝えるコミュニケーションスキルについて学びます。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~16:00
|
1.世代間ギャップを超えたコミュニケーションの必要性 |
(世代間ギャップを超えたコミュニケーションの必要性)
|
2.世代別に見るビジネスパーソンの価値観と捉え方の特徴 |
・価値観の違いが生じる理由
・「背景」で相手を理解する
|
3.世代間ギャップを縮めるために「最も重要なこと」 |
・コミュニケーションギャップが生じる理由
・ギャップを縮めるシンプルな方法
|
4.世代間ギャップを縮めるコミュニケーションスキル |
・信頼関係の築き方、傾聴、質問
|
5.異なる世代に思いが伝わる「伝え方」 |
・論理的に分かりやすく伝える方法
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
竹内 義晴
特定非営利活動法人しごとのみらい 理事長
コミュニケーショントレーナー
コミュニケーションの専門家。職場の人間関係やコミュニケーションの問題によって生じる、モチベーションやメンタル的な課題を解決し、ビジネスパーソンが楽しく働けるよう、講演・研修、講座、コーチング、カウンセリングに従事している。元は技術肌のプログラマー。ギスギスした職場で心身共に疲弊した経験を持つ。管理職となりコミュニケーション力の必要性を痛感。心理学やコーチングを学ぶ。ITと心理に詳しい異色の経歴を持つ。
定員
24名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。