開催概要
アイデアは特殊な天才の専売特許ではありません。そして特殊な課題を解決するためのものというわけでもありません。
日常の問題、妻の機嫌が悪いとか、娘ともっと仲良くしたいとか、旦那が太ってきたとか、そういうことを解決するのもアイデアなのです。
すべての人がアイデアをもっと使いこなすことができたら、世の中はもっと楽しく、もっと良くなるはず。
ちょっと大げさですが、私たちは本気でそう思っています。
本セミナーにおいて使用するのは電通Bチームが開発したアイデア発想法「ミラクルワードカード」です。
ミラクルワードは、その言葉がつくことによって、全く新しい商品からサービスまでをも発想できてしまうという、まさに奇跡のような言葉です。
そのミラクルワードを使いやすいカードにすることによって、さらに発想を促してしまおうというものです。
オフィスのデスクや、喫茶店の隅っこで、一人でうんうんと悩んで考えることだけが、アイデア発想だと思われている方、これまでアイデア発想に馴染みのない方にこそ使っていただきたい。
ミラクルワードカードを使ってみて、アイデア発想のコツをぜひつかんでください。
そして、ぜひ広めていってください。
アイデアは一人のものではありません。
みんなでアイデアを出すことも、アイデア発想なのです。
さあ、アイデア発想の伝道師となる旅は、ここからはじまります。
参加者にはミラクルワードカードワンセットをもれなく進呈!手に入るのはこのセミナーだけです!
電通Bチームとは
2014年発足。プランB(=オルタナティブなアプローチ)を提供する電通内のチーム。「好奇心ファースト」を合言葉に、B面(=いきすぎた趣味や副業など)を持った社内外の特任リサーチャー56人がそれぞれの得意分野を1人1ジャンル常にリサーチ。そこから得られる仮説やコンセプトを活用しながら、スタートアップや大企業から自治体やNPOまで様々なパートナーと、新商品や新サービス開発をはじめとする多様なプロジェクトを立ち上げ・支援している。
講師
大山徹
電通Bチーム コピーライター / ゲームデザイナー 2004年慶應義塾大学環境情報学部卒、電通入社。広告クリエーティブの力を活かした広告制作はもちろん、新商品開発、新規事業などにも幅広く取り組んでいる。近年は「あそびから入る」を自身のテーマとして、企業研修、教育ツール、アナログゲームの開発を行っている。
鳥巣智行
電通Bチーム コピーライター / 平和担当 2008年千葉大学大学院デザイン専攻修了、電通入社。広告コミュニケーションから新商品や新規事業の開発まで取り組む。故郷は長崎。被爆三世ということもあり、Bチームでのリサーチテーマは「平和」。ルーツのある五島の古民家を図書館にする「さんごさん」プロジェクトを2016年から開始。
対象
企業や公共団体の新規事業開発ご担当の方
企業の企画・商品開発職ご担当の方
企業のマーケティング部門の方
人事や研修ご担当の方
資格を取得されたい方
アイデア発想でお悩みの方
ご案内
定員
東京開催:40名
なお、定員になっている場合、お申込書をいただいてから残席を確認し速やかにご連絡をいたします旨ご了承ください。
プログラムについて
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。