開催概要
参加対象
● 自身や同僚の個性を理解し、職場の人間関係をより良くしたい方
● 自分のタイプと持ち味を知り、職場のコミュニケーションを改善したい方
● 後輩・部下のタイプを知り、強みを活かした育成がしたい方
ねらい
あなたは、相手が言うことを聞いてくれなくて困っていませんか?
人にはそれぞれ「響く言葉」と「NGワード」があります。
これを知らずに自分の主張を押し付けても、相手は言うことを聞いてくれません。
また、相手に合わせすぎると、あなたの心が疲れ果ててしまいます。
人間関係の悩みは、仕事の「足かせ」です。
多忙で多様な人々が働く現代の職場では、なかなかコミュニケーションの時間が取りにくいとも言われます。
相手のタイプを知り、タイプに合わせたアプローチによって、あなたの職場での人間関係は飛躍的に改善するでしょう。
本セミナーでは、2つのコミュニケーションカードを使った演習で、あなた自身を知っていただきます。
その応用として、職場のメンバーの「持ち味」を観察して、効果的なコミュニケーションを行えるようになっていただきます。
心を軽くし、職場のメンバーとのやり取りが楽しくなることを目指します。
ポイント
1)あなたのコミュニケーションタイプを知り、相手に「響く言葉」と「NGワード」を学べます
2)あなたの持ち味をカードで選び、自信を持って仕事に取り組むことができるようになります
3)職場の人たちの持ち味を知ろうとすることで、人間関係が上手くいくようになります
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1 「働き方改革」時代の職場とは |
・日本の人口推移と職場の環境変化
・世代間ギャップと「イマドキの若者」
|
2 こうすれば、職場の人間関係がよくなる |
・人間関係づくりが苦手な人の共通点
・組織・チームで仕事をする意味
・自分のタイプを診断する
|
3 相手に「響く言葉」と「NGワード」 |
・相手のタイプに応じた対応方法
・相手の心の周波数にチャンネルを合わせる
|
4 あなたの持ち味発見ワーク |
・長所と短所は紙一重
・持ち味カードの絞り込み
・持ち味の発表とメンバーからのフィードバック
・持ち味を仕事で活かす、磨く
|
5 相手の持ち味発見ワーク |
・他人の持ち味を知るメリット
・メンバーの持ち味を探してみる
|
6 「苦手なメンバー」への対応方法
|
例)指示待ちメンバー
例)スキル不足のメンバー
・年下の後輩・部下を考える
|
7 まとめ |
・持ち味の活かし方
・人間関係を良くするために
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
高島 徹(たかしま とおる)
株式会社決断力 代表
神戸大学経済学部を卒業し、松下電器産業(現パナソニック)入社。
松下幸之助氏の直轄部隊である経理部員として、事業計画策定・経営課題検討に従事。
株式会社決断力を設立し、社員のやる気を引き出すコンサルタント・講師として活躍中。
定員について
20名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー19階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
阪神大阪梅田駅/地下鉄四つ橋線 西梅田駅 より徒歩1分
JR大阪駅 (桜橋口) より徒歩2分
JR北新地駅 より徒歩4分
地下鉄御堂筋線 梅田駅 より徒歩5分
阪急大阪梅田駅 より徒歩12分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。
会場地図は、参加証送付時にご案内いたします。