開催概要
2015年9月に国連にて、2030年までの国際社会としての到達目標がSDGs( Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)として決議されました。環境や健康、教育、イノベーションなど世界が抱える種々の課題に対し、持続可能な発展という観点から17のゴールと169のターゲットが定められています。
また、日本においては「Society 5.0」という未来像を設定し、AIやIoT、ロボット、ビッグデータなどの革新技術をあらゆる産業や社会に取り入れることにより社会課題を解決し、新しい社会を作ろうという試みが始まっています。
世界は大きな変化の中にあります。その変化に翻弄されるのではなく、自社がこの変化の担い手となって、創りたい未来の方向性を提示し、多様な人々と共に創っていくためには、どのような戦略が必要でしょうか。
本セミナーでは、SDGsを入り口に社会課題を認知し、未来の複数の可能性をシナリオプランニングという手法を用いて描き、自社の戦略を検討します。
参加対象
● ビジネス知識として、SDGsの基本を知っておきたい方
● SDGsの考え方を学び、自身の業務に活かしたい方
● 事業戦略・経営計画にSDGsを取り入れたい方
● 社会課題を起点とした商品企画や事業開発を行いたい方
本セミナーで得られること
● SDGsの全体像や未来の変化の可能性を知り、自社や事業への影響を検討できるようになる。
● SDGsに関する知識や、シナリオプランニングの手法を活用して、事業を通じて社会課題を解決するリーダーシップを身につける。
参加者の声
・体験型でSDGsを理解することができ、不確実な時代の方向性を見出す手段を知ることができた。(システム開発)
・導入でカードゲームがあり、またチームディスカッションで理解が深まった。(購買)
・SDGsの必要性が腑に落ちた。社内に浸透させるために参考になった。(経営企画)
・SDGsに対する理解から、ビジネスプランに落とし込むフレームワークまで学べ、大変参考になった。(人材開発)
・ワークショップでは、コミュニケーションを取りやすい環境を講師が作ってくれ、意見交換がしやすかった。(経営企画)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 9:30~17:00 |
1 ガイダンス |
(ガイダンス)
|
2 カードゲームでSDGsを学ぶ |
(1)SDGsの概要
(2)シミュレーションゲーム実施
(3)振り返り
(4)SDGsに関する世界の潮流
|
3 未来シナリオ作成と解決策の立案 |
(1)未来シナリオ作成
(2)2030年の社会課題を検討する
(3)解決策を検討する
(4)各班発表
|
4 振り返り |
(振り返り)
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
シナリオプランニングの特長
・未来洞察の手法は多数あり、「フォーサイト」と呼ばれています。その中でシナリオプランニングの特長は、関係者間での対話を元にする創造的手法である点です。
・シナリオプランニングは、未来社会の変化の可能性をシナリオとして複数描き、それぞれの未来に備えるための戦略を検討する手法です。
ご案内
講師
越 希美江(koshi kimie)
株式会社ビヨンド・ワーズ 代表取締役
一般社団法人シナリオプランナー協会 理事
市役所に入庁後、公立病院へ出向し13年間人事・経営企画を担当。
経営学と心理学の知識を活かし、持続可能な社会・組織を創るための、長期戦略策定や組織開発支援を実施している。
【事業内容】
下記の内容について、コンサルティング・研修を実施
・シナリオプランニング・SDGs ⇒長期戦略
・人事制度構築・組織開発 ⇒働きやすい職場づくり
・カウンセリング・MBTI ⇒働く人の心のサポートリーダーシップ
【資 格】
・MBA(経営学修士)
・2030SDGs認定ファシリテーター
・日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・国家資格 キャリアコンサルタント
・日本MBTI協会認定ユーザー
・日本ブリーフセラピー協会認定ブリーフセラピスト
・日本ゲシュタルト療法学会トレーニングコースおよびアドバンスコース修了
・大阪大学 ワークショップデザイナー育成プログラム修了
・Points of You®認定エバンジェリスト
・日本集団災害医学会MCLSプロバイダー
・大阪大学 倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修修了
定員について
20名
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー19階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
阪神大阪梅田駅/地下鉄四つ橋線 西梅田駅 より徒歩1分
JR大阪駅 (桜橋口) より徒歩2分
JR北新地駅 より徒歩4分
地下鉄御堂筋線 梅田駅 より徒歩5分
阪急大阪梅田駅 より徒歩12分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。