開催概要
対象
●管理職・リーダーのための財務分析力養成コース(ID:100137)を受講された方
● 会計・財務分析を担う管理者、リーダー、スタッフ
● 経営/与信管理・経営企画担当者 など
※PCのご持参が必要となります。必ず最新のエクセル(Microsoft Excel)が使用いただける機種をご持参ください。
ねらい
【エクセルを用いた財務分析を1日で実践!】
経営を考える上で避けては通れないのが財務情報です。
自社の財務情報を経年で分析する、あるいは競合他社との比較をすること、将来の経営計画に役立てることができます。
本コースでは講師が用意した表計算ソフトを使って、具体的かつ実践的な活用方法を1日で習得いただけます。
従来の財務分析コースで提供していた「ワークシート」ではなく、表計算ソフトを用いることでスピーディーな比較資料の作成を体感いただけます。
また、演習で使用した分析用ファイルはお持ち帰りいただけますので、研修が終わった後も簡単に分析を行うことが可能です!
財務分析の基礎知識である、
B/S「5つの区分」、P/L「段階利益」、C/F「3つのCF」の読み取りについてはダイジェスト版で解説を行います。
特長
・本コースでは財務分析をテーマにエクセルを使った具体的な活用方法を習得いただけます。ここでは講師が表計算ソフトを用意するので必ずしも専門的な知識は要りません。
・受講後、自ら財務諸表を入手して効率よく分析を進めることができるようになります。
・「養成コース」で学んだ内容を定着させます。
・有価証券報告書の入手方法と活用の仕方を学べます。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 9:30~17:00 |
1.決算書の見方・考え方
|
○「5つの区分」
○「段階利益(セグメントを含む)」
○「3つのCF」
<【競合比較】イオンとセブン&アイの事例を使って振り返る>
|
2.エクセルシートの活用 |
○ エクセルシートの使い方
分析対象企業はご自身でお選びいただけます。
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、有価証券報告書など分析に必要な資料を予めご用下さい。また、事務局にてご用意いたします有価証券報告書より企業をお選びいただき、分析いただくことも可能です。
|
3.財務指標のポイント
|
○ 収益性とは?
○ 効率性とは?
○ 安全性とは?
|
4.決算書の読み取り |
○ エクセルシートからわかる内容をまとめる
※ 講師が個々に助言をしながら巡回
|
5.コメント発表 |
○ 受講者の了解を得て分析結果について発表
○ 有価証券報告書の入手方法の案内
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
宮野尾 幸潤JMA専任講師
(株)エスぺランス 代表取締役 (公認会計士)
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)
注意事項
・中継での参加をご希望の場合は、お申込み時の備考欄にて、『中継での参加を希望します』とご記載下さい。
・中継でのご参加にあたってはビデオ会議システムのZoomをご使用いただく必要がございます。
システム要件の詳細等は
Zoom(https://zoom.us/)よりご確認ください。
その場合研修で使用するテキストは事前に郵送にてお送りいたします。お申込みに時にテキストの送付先をご指定下さい。
・ご参加にあたりましては、PCのご持参が必要となります。必ず最新のエクセル(Microsoft Excel)が使用いただける機種をご持参ください。