開催概要
対象
・仕事の分配で悩んでいる方
・仕事分配の型を身につけたい方
・部下を持つリーダー、新任管理者
ねらい
管理職は自らの仕事を遂行しながら、メンバーへ適切に仕事を分配することが求められます。
しかし、仕事の分配の仕方を身に付けていなければ、業務を抱え込み、自身の本来業務に時間を割けなくなったり、仕事の分配をなんとなくで行ってしまうと、スキルのアンマッチにより部下の成長を促進できない結果となります。
本セミナーでは、仕事を分配する意義を理解し、演習を通じてメンバーに仕事分配の「4つの段階」を基本の型として身に付け、自身の本来業務の時間創出と部下の成長を促進させます。
また、「しごと分配 実施計画シート」を活用し、ご自身が業務に戻った際にスムーズに分配をしていただくためのツールとしてご利用いただけます。
受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・お申込みの方には、受講用URLと参加要領(マニュアル)を後日ご連絡させていただきます。
・テキストは事前に郵送します。1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません。また、開催直前のお申込いただいた際はテキストのお届けが開催終了後となる場合がございます。)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 13:00~17:00 |
1.管理職に求められる「仕事分配」とは
|
・新任管理職が抱える仕事分配の課題
・時間管理ではなく「○○管理」
・分配する意義
・仕事分配の4段階
・「仕事分配」実施度 セルフチェック
|
2.どの仕事を分配するか考える
|
・分配するべき仕事と分配するべきでない仕事
・仕事の「性格」について考える
・分配する仕事の棚卸
|
3.誰に分配するか考える
|
・マトリクスの活用
・分配に適したメンバーの判断基準と考え方
|
4.分配する仕事を依頼する
|
・依頼した仕事の○○を伝える
・メンバーへの動機づけ
・部下のタイプ別 依頼方法
|
5.分配した仕事のフォローとフィードバックをする
|
・やることリストと「○○○○リスト」の活用
・進捗に対するフォローとフィードバックの実施
・任せた仕事を通じてメンバーの成長を促すコーチング
|
6.まとめ |
・しごと分配 実施計画シートの活用に向けて
|
※※40〜50分に1回程度休憩を取りながら進行させて頂く予定です。
※当日は状況に応じて柔軟性を持ちながら進行して参ります。
ご案内
講師紹介(敬称略)
松島準矢
㈱ハイブリッドコンサルティング COO
2009年にハイブリッドコンサルティングの設立に参画し、現職。副代表として、年間200回以上に渡る民間企業・官公庁・大学での企画・運営・研修講演をはじめ、企業の事業・組織コンサルティングを手掛けている。著書は協力執筆を含め5冊。
定員について
24名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)