日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > 人事・人材開発 > 在宅勤務の労務管理勉強会~現役社労士と目指す課題解決~(オンライン:ライブ参加型)

セミナーID:151424

在宅勤務の労務管理勉強会~現役社労士と目指す課題解決~(オンライン:ライブ参加型)

対象:人事・人材開発

期間半日

※このセミナーについては受付を終了しておりますが、ご参考までに内容を表示しております。

◆Zoomを使ったオンラインセミナーです。◆

開催概要

対象


人材労務担当者、管理職
・リモートワーク/テレワークにおける課題を感じている方
・現状(今後の方針として)に合わせ、在宅勤務推進を検討している方
・多様な働き方について積極的に考えていきたい方


内容


ディスカッションや情報共有、検討を含む双方向、課題解決型の研修です。

 緊急措置として導入が急増した在宅勤務ですが、多様な働き方への対応や生産性向上、事業継続の観点から、今後更に活用が進むことが見込まれます。
 一方で、オフィスとは異なる労務管理上の問題が出てきた、労務管理そのものを見直す必要性が出てきたなど、在宅勤務特有の課題を感じられている方も多いのではないでしょうか。
 本勉強会では、まず在宅勤務に関する基本的な知識のインプットを行った上で、活用目的やその効果、適切な運用方法、制度対応等を、参加者間の意見交換や講師である現役社会保険労務士との対話を通じて検討を深めつつ、学びます。
 自社の課題解決、方向性の検討などの場としてぜひご活用ください!


受講について


・Zoomを使用して研修を実施いたします。
・お申込みの方には、受講用URLを、後日メールにてご連絡させていただきます。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・すべての参加者がカメラやマイクを使いながら参加いただきます。
・ヘッドフォンとマイクの利用を推奨いたします。(研修室の講師、他参加者の声を明瞭にするため、また雑音を防ぐため)

プログラム

項目
14:00~17:00

1.在宅勤務の労務管理上の論点

2.在宅勤務における労働時間

3.在宅勤務と安全配慮義務

4.在宅勤務における情報管理・セキュリティ

5.在宅勤務下の人事評価の在り方

6.ディスカッション
課題となりがちなテーマや参加者から提起された問題について


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師紹介(敬称略)


佐藤 広一(さとう ひろかず)
HRプラス社会保険労務士法人 代表社員
特定社会保険労務士

「HRに安心、情報、ソリューションをプラスする」をコンセプトとし、人事パーソンにコミットした人事労務相談、労務リスクを回避する就業規則の作成などのコンサルティング活動を展開中。また、シンガポールに現地法人「ASIA BPO SERVICESPTE.LTD」を設立し、日本企業のASEAN進出を支援している。IPO支援、M&Aデューデリジェンスの実績が豊富であるほか、東証一部、マザーズ上場企業の社外取締役、監査役を現任しボードメンバーとしても労務コンプライアンスに寄与している。
マスコミ・メディア取材、新聞・雑誌への寄稿多数。一般社団法人日本能率協会など全国で講演活動を展開している。
【著書】
『泣きたくないなら労働法』光文社
『「働き方改革関連法」企業対応と運用の実務がわかる本』日本実業出版社
『最新版 図解でハッキリわかる労働時間、休日、休暇の実務』日本実業出版社
『M&Aと統合プロセス 人事労務ガイドブック』労働新聞社   など30冊。

定員


20名 (参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

※注意事項※
・インターネット接続のテストは、以下 Zoomの公式サイトにて、事前に実施してください。
 http://zoom.us/test
・お使いの機材環境をお確かめください。バージョンの違いにより受講できない場合がございます。
 <推奨環境>
・ご参加の際の推奨環境は、下記webサイトにて事前にご確認の上お申し込みください。
  Windows、macOS、Linuxのシステム要件
※本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。

お申込み受付を終了しました。

終了したセミナーを表示する

開催期間 会場 タイトル 参加料

開催期間

2020/08/07 (金)
オンライン
ライブ参加型

在宅勤務の労務管理勉強会~現役社労士と目指す課題解決~

参加料

開催中止

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:151424

JMA151424

在宅勤務の労務管理勉強会~現役社労士と目指す課題解決~(オンライン:ライブ参加型)

ページトップへページトップへ