開催概要
【こんな方におすすめ】
・困難に負けないしなやかで強いチーム・組織づくりのポイントを集中的に学びたい方
・困難な時代のリーダーのあり方を知りたい方
・チーム・組織のエネルギーや活力を高めたいと思っている方
・ストレスや不安に落ち込んでいるメンバー・部下に悩んでいる方
・自分自身がしなやかに健やかさを保って働きたい方
【研修のねらい】
新型コロナウィルスの到来による予期せぬ出来事の連続に、組織も個人も否応なく急激な変化に直面しています。Withコロナ時代のニューノーマルの働き方やマネジメントを模索していくプロセスは、組織革新や個人の成長の大きなチャンスであると同時に、先の見えない不安と緊張に心が折れてしまうメンバー、戸惑うリーダー、停滞した職場を生み出す恐れもあります。
そこで今強く求められているのがレジリエンスであり、変化の時代に適応し、健やかに幸せに働く個人と組織に欠かせない力です。
本講座は、マネジメントや働き方の課題が山積みでも集合研修に参加できない方に、オンラインでポイントを集中的に学ぶ場をご提供します。レジリエンスを理解し、意識的に向上させる取り組みを行うことで、折れない個人とチーム・組織をつくりましょう。
【レジリエンスとは?】
「負荷がかかると、変形した後、元の形状に戻る力」を指す物理学用語で、転じて「困難や衝撃をしなやかに受けとめ、自ら回復・適応していく力」のこと。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 14:00~16:30 (2.5時間) |
オリエンテーション |
研修開始時の諸連絡、諸注意など
・本日のテーマ・研修目的の説明
・Zoomの使い方・注意点
・講師の自己紹介
|
1.レジリエンスが大切な理由 |
レジリンスとは「しなやかさ/回復力」
組織のレジリエンスの鍵は個人のレジリエンス
・チェック・イン(ブレイクアウトセッション)
・解説
|
2.個人のレジリエンス
自分のレジリエンス、部下・メンバーのレジリエンスを振り返る |
低下する理由と負のサイクル
個人のレジリエンスを高めるポイント
・解説
・個人のレジリエンスチェック
・個人ワーク
・3人での語り合い(ブレイクアウトセッション)
|
3.組織のレジリエンスを高める
自チーム・自部門の状態、リーダーシップを振り返る |
低下する理由とマイナスの影響
組織のレジリエンスを高めるポイント
・解説
・組織のレジリエンスチェック
・個人ワーク
・3人での語り合い(ブレイクアウトセッション)
|
4.研修全体の振り返り |
・質問への回答タイム
・振り返り(個人)
・アンケート
|
※進捗具合により変更があります。適宜休憩をとります。(60~90分に1回/10分)
ご案内
講師紹介(敬称略)
高橋澄子
株式会社MOMO 代表取締役
認定心理士・産業カウンセラー・経営コンサルタント
定員について
25名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)