◆Zoomを使ったオンラインセミナーです。◆
今、私たちは新しいコミュニケーション環境で仕事をすることを余儀なくされています。リモート環境や、直接会う頻度が少なくなってきている中で、1on1のあり方やその必要性が見直されてきています。
メンバーの日々の成長やキャリアアップのための新しい支援の形がこの1on1ミーティングです。グローバル企業では、1on1ミーティングは日常的なものかもしれませんが、日本では、目標管理面談(期首、中間、期末)での評価や振り返りのための面談が主流です。面談とは異なる意味合いの1on1ミーティングと、その成功のためのコツを、職場実践を交えながら学びを深めていきます。
本講座では部長層として、課長層のメンバー育成を支援することをテーマに行います。参加者の皆様が自分の職場に合った1on1ミーティングを創り上げていくことを目標にしています。職場に1on1ミーティングを定着させる、よきモデルになっていただきたいと願っております。
開催概要
参加対象
部長層の職位で業務をされている方で
・課長層のメンバー育成支援の促進をはかりたい方
・職場に1on1ミーティングを定着させ、チームを活性化させたい方
ねらい
・チームメンバーを育成できる課長を支援するための1on1を実施できるようになる
参加の前提
・2回の会期の両方に参加できる方
・事前課題と職場実践(1回目と2回目の間)が出来る方
受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・お申込みの方には、開催2週間前ごろに受講案内を配信させていただきます。
・テキストは事前に郵送します。1申込につき1名様がご受講ください。(1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません。また、開催直前のお申込いただいた際はテキストのお届けが開催終了後となる場合がございます。)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 (9/4)13:30~16:30
|
オリエンテーション |
|
1.1on1ミーティングとは
|
・その目的と意味
―1on1ミーティングと通常の面談の違い
―1on1ミーティングの中で達成したいこと
|
2.1on1ミーティングを成功させるために
|
・セットアップすべきこと
―成功例から学ぶ具体的な環境設定と事前準備
―対面とリモートの違いと留意点
―自分の現状の棚卸し(事前課題の共有)
・身に着けておくべきコミュニケーションスキル
―コーチングとティーチングを使い分ける
・1on1で強化したいコーチングスキル その1
―質問力をつける
―「聞く」力をつける
―会話の流れ(ステップ)を使う
・職場実践の戦略を練る(次回に向けて)
|
2日目 (9/18)13:30~16:30 |
オリエンテーション |
|
3.職場実践の振り返り |
・成功したこと、発見したこと
・課題と感じたこと
|
4.1on1で強化したいコーチングスキル その2
|
・提案と要望
―その意味と効用
―エクササイズ
・フィードバックスキル
―その意味と効用
―エクササイズ
|
5.職場1on1の次回に向けて
|
|
6.まとめ |
振り返り
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
齋藤 淳子(さいとう じゅんこ)
代表株式会社ブライト・サクセサーズ
代表取締役
立教大学法学部卒、立教大学ビジネスデザイン研究科博士課程前期課程修了、経営管理学修士(MBA)取得
【職歴】
株式会社 神戸製鋼所
株式会社 マネジメントサービスセンター(MSC)アセッサーとして勤務
株式会社 コーチ・トウェンティワン
株式会社 コーチ・エィ エクゼクティブコーチとして勤務
2017年 株式会社ブライト・サクセサーズ設立
http://www.bsc-coach.com/
【資格】
国際コーチ連盟マスター認定コーチ(MCC)
一般社団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ
厚生労働省認定産業カウンセラー
HOGAN ASSESSMENT認定コーチ
HRD認定DISC® インストラクター
定員
20名
※参加人数が最小催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。