アジャイルの必要性
アジャイルとは「俊敏な」「機敏な」という意味で、これまで主にIT・ソフトウェア業界の製品開発の取り組み方、開発手法を指していましたが、近年開発部門だけではなく、マーケティングや営業など、ビジネス領域での実践も業界を越えて期待が高まりつつあります。
市場の変化の速さ、ニーズの多様化など不確実性の高まりにより、「正解」を作ることが難しくなっている今、変化への「適応性」にフォーカスをあてた事業創出環境・組織作りが求められています。
「スクラム」とは
アジャイルアプローチの中で最も多く採用されているチーム協働型のワークフロー(フレームワーク)です。チーム内で行われる作業の流れ、役割と責任、管理物など最低限の実践手段がまとまったものです。
機能横断型のチームが一丸となって迅速に顧客価値を提供するため、”スプリント”と呼ばれる、固定された短い開発期間の単位で作業を行います。
計画〜作業実行〜評価〜振り返りを通じて、結果から学習し、改善・戦略/戦術更新を行うことにより、価値の最大化、リスクの最小化を目指します。
本コースのねらい
本セミナーでは、アジャイル開発をこの機会に学びたいと思っている方々に、アジャイル開発の基本的な概念をお伝えします。また、アジャイルな事業運営を実践するための「スクラム」のポイントをご紹介します。
※スクラムの概要・詳細については
アジャイル開発の主流手法 「スクラム」入門(オンライン)にご参加ください。
※開発者や技術者でなくとも学べる内容なので、安心してご参加ください。
本コースの特長
・対話型セミナーです。参加者同士のグループワークなどを通じて積極的に学んでいただきます
・アジャイルは組織論でもあります。開発部門や技術職だけではなく、組織のマネジメントや、旧来の組織文化からの脱却を目指されている方はぜひご参加ください
・変化に迅速に適応していくには?という問いに対応した考え方です。コーポレート部門の方々も積極的にご参加ください。
対象
・”アジャイル”について、そもそも何なのかというところから学びたい方
・新規事業・商品・サービス開発などのプロジェクト推進担当の方
・プロジェクトの遂行においてIT部門との協業(DXなど)が必要になっている方
・指示待ち文化、縦割り組織で硬直している企業の方
・製品開発、開発設計、企画部門等のマネジャー、リーダーの方
・その他、開発者、ビジネス部門の方
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・すべての参加者がカメラやマイクを使いながら参加いただきます。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは研修後、アンケートご回答いただいた方に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。