開催概要
対象
人事部門、人事関連部門のマネジャー、リーダークラスの方
ねらい
・日本企業のこれまでの経済動向とそれに連動して採られてきた雇用制度の変遷を見直し、ジョブ型を含めた各雇用制度の特性を理解する
・環境変化・経営・働く人の3つ視点から雇用制度のあり方を議論する
・各企業の雇用制度の課題、これからの経営戦略と従業員の特性を整理をし、 研究会での学びを活かしながら、自社での改革の方向性を検討する
本研究会の特長
経営、人事戦略、人材施策の観点から、代表的な雇用制度の特性について体系的に学びます
専門家による講演から、労働環境と働く人の変化と人材と組織を成長させる雇用のあり方を考察します
企業講演の事例から、経営戦略と雇用制度の連動性、制度改革の企画や運用のプロセスを想定します
講師や受講者の客観的視点からフィードバックを得ることで、自社の課題とこれからの改革のための論点を整理できます
2021年8月開講予定 第9期戦略人事プロフェッショナルコースへご参加いただくと
本研究会で整理した課題や方向性に加え、労務の視点、制度改革の企画や運用プロセスなど施策実行に向けての更なる実務的な知識や情報を習得できます。
戦略人事プロフェッショナルコースの詳細は
こちらから
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
第1回
2021年2月15日 13:00~17:00 |
経済環境・経営戦略と雇用 |
1.問題提起―現在の雇用制度における限界―
2.日本経済と雇用の変遷・現状(守島氏講義)
3.各社雇用制度に関する課題の検証(守島氏フィードバック)
4.ジョブ型雇用導入企業の事例研究(企業講演予定)
|
第2回 2021年3月10日 13:00~16:30 |
働く人の変化と雇用 |
1.経営環境と働く人の変化(ゲスト講師講義)
2.ニューノーマルの時代における、働く人の力を引き出しながら組織力を高める雇用のあり方の検討
3.自社雇用制度のあるべき姿の構想
|
第3回 2021年3月26日 13:00~16:00 |
自社課題とこれからの方向性 |
1.各社の課題整理、これからに向けての論点、方向性の確認
2.重要課題の明確化、改革実現のための戦略策定
3.発表・まとめ(守島氏フィードバック)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師・ファシリテーター紹介(敬称略)
守島 基博
学習院大学 経済学部 経営学科 教授 他
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)