開催概要
対象
・FSSC/ISO22000を認証取得している組織
・不適合対応でお悩みの組織
受講のおすすめ
FSSC/ISO22000の認証取得・維持のためには、不適合に適切に対応して運営方法を継続的に見直してレベルアップを図っていく必要があります。是正の方向性を誤ると余計な仕事が増えたり、根本的な解決につながらず再発のリスクもあります。この講義では、ケーススタディも交えて適切な是正のやり方を理解していただきます。
受講方法
・ Zoomを使用したオンライン研修です。
初めてZoomを利用される場合は、事前に視聴の確認をお願いいたします。
▶
システム要件
▶
視聴確認
ZOOMのインストールは無料です。(
http://zoom.us/download )
※ZOOMを新たにインストールする場合は、GoogleChromeかFirefoxをおすすめいたします。
・受講される方には、受講用URLと参加要領を4営業日前にご連絡させていただきます。
・テキストは前日にメールでお送りいたします。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・ご受講者のご都合により、当日欠席となった場合、録画等の提供はございません。
・お申込みの前に、必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
項目 |
内容 |
10:00~12:00 |
1.修正と是正処置:講義 |
①不適合とは
②修正と是正処置の相違
③原因究明の手法
|
2.ケーススタディ:実習 |
是正処置要求書の事例をもとに是正対応についての実習
|
3.まとめ
|
(まとめ)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
徳永 税
柏の葉技術経営研究所 代表
略歴
協和発酵工業株式会社(現 三菱商事ライフサイエンス株式会社)で製品開発、品質管理、品質保証業務を担当。食品衛生コンサルタントとして食品メーカー運送会社の食品安全認証の取得支援を60組織以上実施。年間200回以上の講演会、研修会を開催。
定員について
最少催行人員 6名
(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)