開催概要
高卒新入社員の入社1年目の離職率は約20%、3年以内になると39%というデータが出ていますが、入社1年目の定着が安定的な雇用へと繋がると言われます。特に、近年、高卒採用を復活させた企業や、久しぶりに採用ができた企業も増えており、「せっかく採用できた高校生が離職しないように受入れ態勢を整えたい」「久々で現場社員が高卒新入社員とどう接してよいのかわからないようだ」といったお困りの声が人事担当者から聞かれます。
そこで、9年間公立高校で就職指導をしており、高卒採用や高卒就職者の定着支援を専門とする講師による、特別セミナーを開催する運びとなりました。
セミナーでは、
高卒新卒社員を4月に迎え入れるにあたり、イマドキ高校生の特徴や受入れに際し、職場で配慮すべき事柄、接し方などを学んでいただきます。高校生の特徴と受入れ側企業の課題を熟知している講師による講義とグループワークで、入社1年目の離職を招かないために、現場の担当者が受入れに向けて抑えておくべきポイントを体得していただきます。
対象
・高卒採用をしている企業の人事担当、研修担当
・高卒新入社員が配属される部門の管理職・リーダー
・高卒新入社員の指導・育成担当、OJT担当
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
半日 13:30~16:30 |
1.令和4年に卒業するイマドキ高校生を知る! |
・イマドキ高校生の関心ごと
・イマドキ高校生の特徴
・ウィズコロナで高校現場はどう変わったか
|
2.高卒新入社員との接し方とは? |
・高卒新入社員の離職事例を知る
・こんな時、どう対応する?
-実際の事例を元に、どのように対応するかグループ内で話し合って発表して頂きます
・イマドキ高校生に伝わりにくい言葉や表現
|
3.高卒新入社員の定着フォローのために |
・メンター制度をとっていますか? <いつ><誰を><期間>
・メンターに対する相談・面談の機会は?
・新入社員の状況に関する社内共有は?
|
4.質疑応答 |
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
吉田 優子
株式会社アッテミー 代表取締役
キャリア・コンサルティング技能士 2級
上智大学総合人間科学部教育学科を卒業後、楽天㈱の楽天市場事業にてECコンサルタント職に従事。その後、キャリアコンサルタントの資格を取得し、2012年からは大阪府内の公立高校進路指導室に席をもち、就職希望の高校生への進路指導に携わる。のべ100校以上の高校で授業を行い、高校生600人以上の面接指導経験を有する。現場での就職支援は、就職難の時期から求人増加状況の現在まで8年間続けている。
2019年に株式会社アッテミーを設立。職場体験をとおし高校生が学校を介さず自由に求人エントリーができる「高校生向けジョブツアー マッチングサイATTEME」を運営。本サイトは中小企業庁主催「JapanChallenegGate2020 ~全国ビジネスプランコンテスト~」において経済産業大臣賞を受賞。大阪府教育委員会主「大阪府の高校生における就職活動の在り方懇話会」ゲストアドバイザー就任。本分野を専門とするキャリアコンサルタントの第一人者として活躍中。
定員について
30名(最少催行人数に満たない場合は中止または延期する場合があります)