日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > ビジネススキルアップ > DX時代のデザイン思考基礎セミナー

セミナーID:151665

イノベーションを起こし、社会課題の解決をするために

DX時代のデザイン思考基礎セミナー

対象:ビジネススキルアップDX

期間2日間

※このセミナーについては受付を終了しておりますが、ご参考までに内容を表示しております。

【旧名称:DX時代のデザイン思考セミナー(基礎編)】
※2023年1月開催分より終了時間が17:15に変更となりました。

◆Zoomを使ったオンラインセミナーです◆

開催概要

参加対象

・斬新なアイデアを創り出し、デジタル価値を提案したい方

・製品・商品開発・社会課題の解決にむけて発想のヒントを得たい方

・デザイン思考の強みと弱みを理解し、弱みを補う思考法を学びたい方

・イノベーションが起こせる本質的な条件を理解し、第一歩を踏み出すヒントを得たい方



ねらい

 現在、単体の製品では、本当の意味で「顧客価値」を実現することが困難になりつつあります。従来は市場調査や市場分析から出てくる顧客像が、市場全体からの顧客像であることが多いと定義されていたが、それは大衆が同じ欲求を持っていた時代であり、現在の個性的な市場ではその手法が有効であるとは言えません。「顧客を中心にものを考える」ことは、理念としては当たり前にも思えますが、いざ実践するとなるとなかなか難しいものであり、共通する性格や行動の特性を持つ世界中の顧客について、統計的にアプローチするには多大な費用と時間がかかるものです。


 しかし、新たなマーケティング手法を使えば、特定の顧客像を明らかにして、その特性を定義し、これに当てはまる人々や顧客に満足を与えることが可能となります。そこで近年、人間中心アプローチに基づくデザイン思考、エスノグラフィー、ペルソナやカスタマージャーニーマップといった手法が、顧客の生活の豊かさに貢献する手法として急速に普及していており、製品やサービスにおける差別化のポイントが「技術」や「コスト」から「顧客経験」へと大きくシフトする中、顧客経験全体を捉えることが非常に重要となってきているのです。


 本セミナーでは、まず、自社のビジネスをどのように「顧客の時代」に適応させていくべきか、これまで検討してこなかった次元の解決策を導き出す上で、必要となる新しいゲームのルールに移行する(パラダイムシフト)方法を体得します。次に、パラダイムシフトを実現する上で、阻害要因ともなりうる個人の思考方法「水平思考」と「垂直思考」の違いを理解して頂き、イノベーションが起こせる条件を整理していきます。更に、デザイン思考のフレームワーク、ペルソナやカスタマージャーニーマップといった手法を活用して、社会課題の解決に挑戦して頂きます。



ポイント

本セミナー受講により、以下4つの目的を達成していただきます。

①イノベーション、デザイン思考が目指している事の本質を理解する。

②水平思考と垂直思考の違いを理解し、パラダイムシフトをする事の重要性、阻害要因を理解する。

③人・チーム・環境の変革を理解し、イノベーションが起こせる条件を理解する。

④デザイン思考を活用して、社会課題を解決することで、顧客経験(CX)、人間中心アプローチ、インサイト合意形成の重要性を理解する。



このような方にもおすすめ

新商品・新サービスの企画ご担当者にとって

 新事業創出のための革新的アイデア提示が出来るようになります。

プロジェクトマネジャーの方々にとって

 問題が大規模複雑化、問題を放置すると負の連鎖に陥る中で対峙する事が問われる中、人間の行動に着目したアプローチによる、適切な解像度のアクションで、問題を放置しない仕掛けが提示できるようになります。

ビジネスアナリストの方々にとって

 顧客の潜在ニーズ獲得の手法として必須のスキルであり、顧客が声に出せない潜在ニーズを、表現する事ができるようになります。

アジャイルチームにとって

 デザイン思考とアジャイルはとても相性が良く、デザイン思考チームが設定したアイデアをバックログに設定し、アジャイルチームが高速で検証を行います。

 これからアジャイル適用を検討されている方、アジャイルを導入したがうまく適用できていない方に、お勧めします。



オンライン受講のご案内

・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。

・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)

・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。

・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。

・テキストは事前に配布します。

・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。

・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。

※お申込みの前に必ずオンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。

プログラム

項目 内容
1日目
9:45~17:15

1.イノベーションの本質論

・イノベーションとは本質的にどう定義されるのか

・どうやって、イノベーションを起こすのか

・デザイン思考とはどんなこと、何故注目されているのか

2.どのようにすればイノベーションを確実に起こすことができるのか?

・顧客経験に焦点を当てる

・システムとしてイノベーションを捉える

・意味を突き詰める

・デジタルの価値を追求する

・イノベーションの文化を根付かせる

3.ルール、規範を意図的に超える為のパラダイムシフト

・規律あるイノベーションプロセスを採用する

・パラダイムシフトとは何か

・異質馴化

・馴質異化

・水平思考VS 垂直思考

4.パラダイムシフト実践

  • 演習

・アイデア発想のタイプ

・解釈のパラダイムシフト

・戦略・ソリューションのパラダイムシフト

5.デザイン思考のフレームワーク、プロセス

  • 演習

・101デザイン思考

・イノベーションを起こす組織の条件

2日目
9:45~17:15

6.エスノグラフィー

・カルチャー・ショツクの学問

・エスノグラフィーのメリット

7.インサイトの合意形成

3つのゴール
エンドゴール、エモーショナルゴール、ライフゴール

・ペルソナ、カスタマージャーニーマップ

8.社会課題を解決する

  • ケーススタディ

1)モード1:目的を見出す

2)モード2:コンテクストを探求する

3)モード3:人々を知る

4)モード4:インサイトをまとめる

 ・ペルソナを理解する

 ・カスタマージャーニーマップを作成する

 ・インサイトを合意形成する

5)モード5:アイデアを探求する

 ・未来に向けてアイデアを提示する

 ・アフターデジタルを想定してデジタル技術要素を入れ込む

6)モード6:解決策を練る

 ・ビジネスモデルを評価する

 ・プラットフォームを検討する

 ・顧客体験(CX)を考慮し、新しい意味を定義してパラダイムシフトを起こし、企画書を作成する

7)提案内容を発表する


※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

ご案内

講師紹介(敬称略)


中谷 英雄 
株式会社ピーエム・アラインメント 取締役 ビジネスコンサルティング部 部長

日本ユニシスにて、JAL、ANAのエアライン担当エンジニアとして座席予約システムのアプリケーション、基盤システムの企画・開発・保守を担う。三井住友信託銀行にて、大規模プロジェクトのプロジェクトマネジャー、合併対応のPMO等の役割を担う。現在、(株)ピーエムアラインメントにて、イノベーションをテーマに、大企業のイノベーションマネジメント、デザイン経営への変革支援、教育サービス支援を行う。


定員について


20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)

お申込み

参加者区分(割引参加料を適用します。当てはまる条件をお選びください。)

参加者区分

  • ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
  • ※「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

※団体名を入力してください。

団体名: 

参加日程

下記項目からお申込みされる日程の参加料欄にチェックを入れてください。
(複数チェック可)

・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
・「テキスト発送あり」と「テキスト発送なし」の参加料の違いはございません。
・「テキスト発送あり」を選択された場合も、受講案内ページから
テキストPDFをダウンロードすることが可能です。

お申込み受付を終了しました。

終了したセミナーを表示する

開催期間 会場 タイトル 参加料

開催期間

2022/09/21 (水)

2022/09/22 (木)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*4営業日前まで受付
DX時代のデザイン思考基礎セミナー
参加料
受付終了
テキスト発送なし
*テキストPDFをダウンロード
DX時代のデザイン思考基礎セミナー
参加料
受付終了

開催期間

2023/01/24 (火)

2023/01/25 (水)
オンライン
ライブ参加型
テキスト発送あり
*5営業日前まで受付
DX時代のデザイン思考基礎セミナー
参加料
受付終了
テキスト発送なし・PDFのみ
*2営業日前まで受付
DX時代のデザイン思考基礎セミナー
参加料
受付終了

以上の内容で申込み日程を追加する場合は、「申込み日程を追加」ボタンをクリックしてください。

〔追加済みの申込み日程〕

申込み日程を追加してください

申込み日程を追加する >>

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

キャンセル規定及び、申込規定をご確認ください

Web申し込み以外の申し込み方法はこちらから

エクセルでのお申し込みは こちら

ファックスでのお申し込みは こちら

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、 お問い合わせフォーム または、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。

    [キャンセル料・日程変更手数料]

    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    (会場参加・オンライン参加)
    日程変更手数料
    (年度内一回限り)
    (会場参加・オンライン参加)
    開催15日前〜開催8日前
    (開催当日を含まず)
    参加料の10% 無料
    開催7日前~前々日
    (開催当日を含まず)
    参加料の30% 合宿:11,000円(税込)
    通い/オンライン:5,500円(税込)
    開催前日および当日 参加料の全額 合宿:宿泊費全額
    通い/オンライン:7,700円(税込)
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:151665

JMA151665

DX時代のデザイン思考基礎セミナー

ページトップへページトップへ