開催概要
対象
・SDGs推進企業の経営層、推進担当者
・環境法令管理者
受講のおすすめ
企業のSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)への取り組みは年々広がり、投資家の責任投資原則(PRI)やESG金融と一体的に、企業評価の重要な指標となっています。
自社の取組をHP等で積極的に開示するSDGs推進企業が増える一方、自社での法規制違反が発生すると、信頼を損ねる「SDGsウォッシュ」と言われかねません。そこで、SDGsの動向と環境法規制の概要を3時間パックでお伝えします。
受講にあたって
・ Zoomを使用したオンライン研修です。
初めてZoomを利用される場合は、事前に視聴の確認をお願いいたします。
▶
システム要件
▶
視聴確認
ZOOMのインストールは無料です。(
http://zoom.us/download )
※ZOOMを新たにインストールする場合は、GoogleChromeかFirefoxをおすすめいたします。
・受講される方には、受講用URLと参加要領を4営業日前にご連絡させていただきます。
・テキストは前日にメールでお送りいたします。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・ご受講者のご都合により、当日欠席となった場合、録画等の提供はございません。
・お申込みの前に、必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
項目・内容 |
14:00~17:00 |
1.はじめに-SDGsの基礎 |
2.企業のSDGs情報開示と外部評価制度 |
3.様々な環境課題と環境法の関連-公害問題から気候変動、資源循環、プラスチック、生物多様性へ |
4.環境法規制からSDGsをどうとらえ、取り組むべきか? |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
馬目 詩乃
馬目技術士事務所
◇環境コンサルタントとして主に都市・環境・防災・生物多様性などの行政計画立案に関わる
◇ISO14001主任審査員として審査業務に関わるほか、環境マネジメントシステム構築・維持、環境コンプライアンス等に関するコンサルティングやセミナーを幅広く行う。
◇環境法令検定 作問委員
◇技術士(森林部門)
主な著作
「ISO環境法クイックガイド」(第一法規 共著)
「規制対象でわかる環境法令管理ノート2021」(第一法規 共著)