開催概要
対象
・2022年4月入社の新入社員の方
※本コースは専門学校、大学卒業の方を対象としております。
ねらい・特色
◆「社会人・組織人としての意識・行動」、「仕事に取り組む姿勢」、「人間関係の基本」を教育テーマとして網羅し、バランスのとれた新入社員を早期に育成します。
◆各テーマの講義・演習・討議を通して受け身ではない受講者本位の参画型研修プログラムです。
◆本オンライン研修は、e-learningのような一方通行型ではなく、双方向のやり取り取り入れ実践的に学習します。
受講方法・推奨環境
・Zoomを使用して研修を実施いたします。
・お申込み責任者の方へ、受講用URLを、後日メールにてご連絡させていただきます。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・すべての参加者は、受講用PC、受講者を映すカメラ、マイク、イヤホンを使用して参加いただきます。受講者皆様分の機材をご用意ください。
・ヘッドフォンとマイクの利用を推奨いたします。(研修室の講師、他参加者の声を明瞭にするため、また雑音を防ぐため)
※注意事項※
・インターネット接続のテストは、以下 Zoomの公式サイトにて、事前に実施してください。
▶
視聴確認
・お使いの機材環境をお確かめください。バージョンの違いにより受講できない場合がございます。
<推奨環境>
・ご参加の際の推奨環境は、下記webサイトにて事前にご確認の上お申し込みください。
Windows、macOS、Linuxのシステム要件の確認は
こちら
テキストについて
当日使用するテキストは、申込責任者様に一括して郵送させていただきます。
※参加料にはテキスト(資料)費、送料が含まれております。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 12:45~17:00 |
「仕事の重要度チェックシート」
|
・仕事の優先順位を学ぶ
・チームで仕事をする
・入社半年目までにできていなければならないこと
・社会人として徐々に身につけること
|
1.社会人としての仕事の理解と心がけ
|
・学生と社会人の違い
・社会人としての心構え
・社会人のステージと仕事の進め方
・会社とは何か
・会社の組織
|
2.ビジネスマナーと職場のコミュニケーション
|
・ビジネスマナーとは
・出社から退社までのビジネスマナー
・服装と身だしなみ
・あいさつはビジネス・マナーの第一歩
・“おじぎ”は心の鏡です
・敬語の正しい使い方
・ビジネスでふさわしくない言葉は使わない
・ビジネス上手は会話上手
|
3.電話応対
|
【1】電話応対はビジネスの成否をにぎる
(1)電話の受け方
(2)電話のかけ方
(3)電話の演習
|
・翌日の案内・終礼 |
|
2日目 9:00~17:00 |
昨日の振り返り |
|
☆言葉遣いチェックテスト |
|
4.ビジネスライティング |
電子メールの基本とマナー
さまざまなビジネス文書
社内文書の作成ポイント
社外文書の作成ポイント
封書作成のポイント
FAX送信のポイント
|
5.来客応対と他社訪問 |
【1】会社への信頼は、あなたの応対から
(1)受付の流れ
(2)お客様ご案内
(3)お茶の出し方
(4)お客様のお見送り
【2】他社訪問の基本
【3】名刺交換の仕方
|
6.仕事の基本 |
・仕事の進め方
・指示・命令の受け方
・報告(ほう)・連絡(れん)・相談(そう)の仕方
|
7.目標を持って自己啓発しよう
|
・「目標」とは、「自己啓発」とは何か
|
研修のまとめシート記入 相互発表
|
「私の挑戦テーマ」作成・発表
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。