開催概要
対象
経営幹部、及び同等の方々
経営企画、CSR、SDGs/ESGの担当幹部
受講のおすすめ
2015年は、化石燃料依存型経済から脱化石へ、そして資源循環型経済への歴史的な大転換点だった。現状の資本主義経済が地球社会へ弊害を拡大させているという認識の広がりがその背景の一つである。
その弊害を打破するために企業に行動を迫ったきっかけは、SDGsやESG投資などである。
そこでSDGsが示す「未来は現状の延長線上にない」を前提に、日本企業の経営幹部を対象に、SDGs/ESGの本質の理解と事業を持続可能な方向にシフトするための処方箋について考える。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
半日 15:00~17:00 |
1.SDGs/ESGの戦略的な理解 |
・2015年、企業のモノサシが変わった
・経営幹部が知っておくべきSDGs/ESG経営の超基礎
・成長戦略としてのSDGs/ESG
|
2.SDGs/ESGによるビジネスモデル |
・SDGsの「4大社会課題」の活用
・“ガバナンス”のSDGsで人材戦略を改革
・“プロダクト・サービス”のSDGsで商品・事業開発を革新
|
3.SDGsを起点にした2030年の価値創造プロセス |
・「1980年成功モデル」から抜け出せない日本企業のジレンマ
・「会社の未来をデザイン」するための5ステップ
・価値創造ストーリーチャートの作成
|
4.Q&A |
|
※プログラム内容は、一部変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
講師紹介
中川 優
株式会社オフィスグラビティ― 代表取締役社長
一般社団法人日本能率協会 シニアエキスパート
<専門領域>
マネジメント、環境経営、CSR・リスクマネジメント、環境法規制