日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

日本能率協会(JMA)が主催する公開セミナー  JMAマネジメントスクール

JMAマネジメントスクール > 開発・設計・技術 > 第45回 2023産業安全対策シンポジウム

セミナーID:22336

~今、求められる「安全の本質」を考える~

第45回 2023産業安全対策シンポジウム

対象:開発・設計・技術

期間半日1日2日間3~5日間

※このセミナーについては受付を終了しておりますが、ご参考までに内容を表示しております。

今回はセッションにより、オンライン開催(Zoom)とリアル開催(会場)にわかれます


事前申込受付2023年:1月30日(月)まで

開催概要

対象


安全、製造、生産技術、総務、経営企画、リスクマネジメント等のスタッフ、管理者および経営幹部の方


開催趣旨


 わが国の産業界は、取り巻く環境の変化により、開発・生産の効率化、品質維持等の観点において多くの課題を抱えています。加えて、異常気象や地震による甚大な被害は、産業界にかつてない影響を残す結果となりました。
 また、昨年からの新型コロナウィルスの感染拡大の大きな影響を受け、コロナ禍の中での安全管理のあり方、感染症に関するBCPプランの作成等、何を変えていくべきかを問われています。
 この状況下において、企業では、安全管理システムの再構築、自然災害、疾病、ヒューマンエラー、事業継続計画の構築等、様々なリスク・課題に曝されており、社会的信頼確保の観点からもこれらのトラブルへの万全の対策が急務とされています。
 本シンポジウムは、産業界における災害・事故の予防ならびにトラブル後の事業継続のための対策等に関する重要課題をテーマとして取りあげ、産業界全体の安全対策、リスク対応力の向上に寄与することをねらいとして開催いたします。

プログラム

プログラムはこちら

オンラインでのご参加の流れ

以下の流れに沿って手続きを行ってください


案内書で参加セッションと参加者をご決定ください

 ↓

本シンポジウムのホームページにアクセスいただき、参加申込ページよりお申込ください

 ↓

参加申込受付のお知らせメールを受信

 ↓

後日、請求書をお送りします

 ↓

<開催日前日までに> 請求書の指定銀行口座に参加料をお振込ください

 ↓

<会期一週間前を目途に> 受講に必要な配信アクセス先ならびにテキストのご案内

参加者の方々に各セッションのオンライン配信に必要なアクセス先URL、ID、パスワードとテキストのプリント予約番号をメールでご案内いたします。メールが届かない方は industrial_safety@jma.or.jp  までご連絡ください。

※テキストのプリントアウトは出来ますが、データダウンロードは出来ません。

 ↓

<当日までに> 受講に必要な機器を準備

オンライン配信となるので、安定した通信環境の下、PCまたはスマートフォン、イヤフォン等をご準備ください。

 ↓

<当日> オンライン配信受講(推奨 Web ブラウザ:Google Chrome)

各セッション開始時間15分前よりログインが可能となりますので、開始5分前までにはログインを済ませてください。

スピーカの発表に対する質問がありましたら、サイト上のチャットシステムより、入力ください。

また、各セッション終了後には参加者アンケートを配信しますので、ご回答ください。


※テーマ、スピーカ、講演順等が若干変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※質疑応答は配信システムの質問システムで行います

会場開催でのご参加の流れ ※S7にお申込の方

以下の流れに沿って手続きを行ってください


案内書で参加セッションと参加者をご決定ください

 ↓

本シンポジウムのホームページにアクセスいただき、参加申込ページよりお申込ください

 ↓

参加申込受付のお知らせメールを受信

 ↓

開催日1ヶ月前より、請求書、参加証をお送りします

 ↓

<開催日前日までに> 請求書の指定銀行口座に参加料をお振込ください

 ↓

<当日>会場受付に参加証をご持参の上、お越しください

よくある質問

Q.コロナウイルスに伴うキャンセル・返金はありますか?
コロナウイルスを原因にしたキャンセル・返金はございません。
通常のキャンセル規程に基づきます。
キャンセル規程に関する変更が生じた場合は、個別にご連絡します。

Q.1セッションのみの、テキスト資料は購入はできますか?
できません。シンポジウム毎に、全日程のテキスト資料を1冊にまとめた「テキスト合本」の販売をしておりますで、「テキスト合本」を購入ください。

Q.会場での聴講はできないのでしょうか?
セッションにより参加方法が異なります。
S1~S6はオンラインのみとなりますので、お使いのパソコンやタブレット、モバイル端末にてご視聴ください。

Q.1つの購入で複数人で視聴してもいいですか?
1セッション1名での視聴をお願いしております。

Q.定員はありますか?
オンライン開催に関しては、定員は設けておりません。
ただし、講演の通信安定を考えたうえで、制限をかける場合もありますが、その場合は、当ホームページにて告知いたします。
S7に関しては会場の関係上、80名を定員予定としております。

Q.ZOOM視聴URLはどのようにして取得したらよいですか?
一週間前にメールでご案内いたします。

Q.ZOOMはアプリケーションをインストールしないと見れませんか?
ZOOMはブラウザ(GoogleChromeまたはFirefox)にも対応しております。
Internet Explorerからのアクセスは動作環境対象外ですので予めご了承ください。
※PCにインストールし、視聴頂いたほうが動作環境は安定します。

Q.開催期間中の視聴ができません。再販売等はありますか?
ライブ配信のみです。オンデマンド配信の予定などはございません。

Q.クレジットカード決済での購入はできますか?
クレジットカード決済はできず、請求書対応のみとなります。
銀行振込となりますので、個人の方でも購入可能です。

Q.視聴する参加者が申込時点で確定していません。どうすればいいですか?
参加者が確定してからお申込みください。

Q.資料やアジェンダの配布はありますか?
配布用講演資料は開催初日1週間前から約3週間、 ネットプリントサービス(有料)で印刷ができます。
プリント予約番号を確認いただきご利用ください。
(プリント予約番号は開催一週間前にメールでご案内いたします)

Q.質疑・応答はありますか?また、ある場合どのようにすればいいですか?
ZOOMのウェビナー機能で質問をお受けします(チャットのみ。音声ではお受けしません)。
※いただきましたご質問は小会で選定させていただきます。講演時間の都合上、全てのご質問には答えられない場合がございますので、ご了承ください。

Q.請求書送付先を複数箇所に分けられますか?
請求書送付先住所は「1か所のみ」指定可能です。
請求書送付先ごとに分けてお申し込みいただく必要があります。

Q.キャンセル規定について教えてください。
キャンセル規定については下記をご確認ください。
また、実際にキャンセルされる場合は下記お問い合わせフォーム経由のみといたします。

●お問い合わせフォーム

●キャンセル規定は以下になります。

各シンポジウムの開催初日8日前以前(開催初日を含まず) 無料
各シンポジウムの開催初日7日前~当日(開催初日を含まず) 参加料の全額
・既にお支払い済みの場合(各シンポジウムの開催初日8日前以前(開催当日を含まず))
キャンセル分のご返金します

・既にお支払い済みの場合(各シンポジウムの開催初日7日前以降)
特に手続きはございません。

・お支払いがまだない場合(各シンポジウムの開催初日7日前以降)
当初申込分の料金を請求します。(請求書の再発行は行いません)

会場(東京) ※S7参加者のみ

ビジョンセンター品川


〒108-0074 東京都港区高輪4-10-8
京急第7ビル2F,3F
TEL:03-6262-3553


交通アクセス


JR各線・京急本線「品川駅(高輪口)」
徒歩3分

※開催会場は変更する場合があります。
 その場合は別途ご案内いたします。

参加料

(消費税込)
参加区分 参加料(1セッション/1名)
日本能率協会会員 22,000円
上記外 27,500円
※参加料には申込セッションのテキスト代は含まれていません。
※ただし、S7のみテキスト代が含まれます。
※1セッション参加料は、参加料(1名分)、ご参加セッションのテキスト(資料)のプリントアウトできる権利の付与を含みます。
※テキストのプリントアウトはできますが、データダウンロードはできません。
プリント代は受講者負担となります。
(テキストのプリントは有料のネットプリントサービスを使用して、全国のセブンイレブンで印刷ができます)

・法人会員ご入会の有無につきましては、下記HPにてご確認ください。
https://member.jma.or.jp/

テキスト合本特別価格

(消費税込)
参加区分 テキスト合本特別価格
シンポジウム参加者 33,000円
参加者以外 58,300円
※テキスト合本は、会期終了後に製作して、2月下旬にお送りいたします。
※テキスト合本の送付は、国内の住所の送付のみとなり、海外の送付は対応できません。

セッションコード表

2月7日(火) 2月8日(水) 2月9日(木) 2月10日(金)
09:30

12:35
13:30

16:35
09:30

12:35
13:30

16:35
09:30

12:35
13:30

16:35
13:30

16:35
S1
リスクアセスメント・ リスクマネジメントの新たな展開
S2
DXによる産業安全への取り組み
S3
安全教育の本質とうまくいく現場力の発揮
S4
チームの機能を高めるヒント
S5
本気で挑む安全文化の醸成
S6
産業界に対する各種脅威と危機管理
S7
産業安全の推進に向けた経営層の役割

お申込み

※参加料には申込セッションのテキスト代は含まれていません。
※ただし、S7のみテキスト代が含まれます。
※1セッション参加料は、参加料(1名分)、ご参加セッションのテキスト(資料)のプリントアウトできる権利の付与を含みます。
※テキストのプリントアウトはできますが、データダウンロードはできません。
プリント代は受講者負担となります。
(テキストのプリントは有料のネットプリントサービスを使用して、全国のセブンイレブンで印刷ができます)
・法人会員ご入会の有無につきましては、下記HPにてご確認ください。
https://member.jma.or.jp/

お申込みについて
申込受付:2023年1月30日(月)まで
(不明な点は、お問い合せください。)

【オンライン配信利用規約】


※お申込みされるセッションを選択してください

お申込み受付を終了しました。

申込み注意情報

※注意事項は必ずお読みください

すべての情報を見る

海外からの参加お申込みについて

海外からの参加お申込みは、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

キャンセルについて

参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

  1. キャンセルの場合は、FAX(03-3434-5505)または、お問い合わせページからご連絡ください。
    折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
  2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
    キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、
    お振込期限までにお支払いください。
  3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
  4. キャンセル料はお振込みの有無にかかわらず下記のとおりです。
    キャンセルご連絡日 キャンセル料
    各シンポジウムの開催初日から8日前以前(開催初日を含まず) 無料
    各シンポジウムの開催初日から7日前~当日(開催初日を含まず) 参加料の全額
  5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

※一部セミナーにおいて上記キャンセル規定と異なる場合がございますので、
ご確認のうえお手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。

プログラム内容についてのお問い合わせ先

産業振興センター  お問合せフォームはこちら  TEL : 03-3434-1988

残席確認やお申込みについてのお問い合わせ先

※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申込みいただけます。
JMAマネジメントスクールお問合せフォームは こちら   TEL : 03-3434-6271

セミナーID:22336

JMA22336

第45回 2023産業安全対策シンポジウム

ページトップへページトップへ