
セミナーID:100290
第15期 R&Dイノベーションリーダー交流フォーラムセミナーID:100290
第15期 R&Dイノベーションリーダー交流フォーラムセミナーID:151518
現場で役立つ技術英語コース(オンライン)セミナーID:100288
若手技術者レベルアップのためのセルフマネジメント研修セミナーID:100298
設計品質向上基礎セミナーセミナーID:100673
実験技術の可視化と技術継承セミナーセミナーID:100508
電気回路の基礎習得セミナーセミナーID:100139
BtoB製品開発基礎セミナーセミナーID:151353
アナログ電子回路基礎セミナー(基礎知識編)セミナーID:151364
アナログ電子回路基礎セミナー(設計の考え方編)セミナーID:150901
「設計手順の標準化」推進セミナーセミナーID:100636
設計の基本セミナー【オンライン参加 選択可】セミナーID:151543
技術者のための「報告書・レポートの書き方」セミナーID:100324
技術ロードマップ構築・活用セミナーセミナーID:100648
仕事でつかえる英文ライティングセミナーID:100671
実験の考え方と記録・実験ノートの取り方セミナーID:100549
DR/DRBFM 実践研修セミナーID:150922
「分析におけるスペクトル解析」実践セミナーセミナーID:100325
モジュラーデザイン 実践セミナーセミナーID:100446
効果的に伝える『初めての英語プレゼンテーション』セミナーセミナーID:100662
技術・開発リーダーのためのマネジメント基本コース
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
開発・設計・技術
◆コロナ対応及び参加方法に関するお知らせ◆
日本能率協会では、コロナ感染拡大防止を念頭に、今期は、状況に応じた以下の方法による、各回の開催スタイルを検討しております。
各回の運営方法は、受講者の希望とコロナの状況を踏まえ事務局が判断し、1か月前を目途に参加予定者にご連絡いたします(下線)。
①集合研修スタイル(オンラインなし)
各界で活躍するリーダーの生の講義とその場でのコミュニケーションが可能です。
講義のほかグループディスカッションやワークショップも安全衛生対策を整えたうえで行います。
②オンラインスタイル(完全オンライン)
テキストを事前配布し、オンライン講義をライブ配信します。
通信ツールによっては、質疑応答やグループワークにも参加が可能です。
③上記①②の混合型
在宅も集合もあり。
在宅勤務の方や、遠隔地からの移動を敬遠される方が参加方法を選べるようにします。
受講者の研修の開催地やコロナの状況に応じて臨機応変に対応します。
※オンライン通信ツールはZOOMかTEAMSを想定しています。
※欠席や通信不具合の場合は、録画動画等にてフォローいたします。
※予約はキャンセル料かかりません。
本件に関するお問い合わせは s-learder@jma.or.jp までご連絡ください。
(第15期R&Dイノベーションリーダー交流フォーラム事務局 森宮千尋)
討議テーマ「イノベーションを起こすリーダーシップ」
・イノベーション分野の専門家との対話によりイノベーションの本質を学ぶ
・CTOやビジネスリーダーとの交流を通じて、リーダーシップの在り方を学ぶ
・異業種分野のメンバー同士の交流により新たな発見や深い気づきを得る