開催概要
コースの特長
1.経営観の醸成~経営課題・経営者のあり方の探求~
ベーシックからトレンドまで、各単位で取り上げる経営テーマについて常に「経営者の立場で物事を捉える」という目線の高さが求められます。
講師やゲストの多くは経営者であり、意図的に視座を引き上げ、深い議論や内省を通じて”経営観”を磨き上げていきます。
2.構想力の鍛錬~共同テーマ研究~
チームでの 研究活動を通じて、1未踏課題に踏み込む勇気の醸成、2大きな構図で物事を捉える訓練、3既成概念にとらわれない思考の鍛錬をします。企業や業界を超え、世界や社会全体を俯瞰し構想することができることも、経営者に必要な能力です
3.決断軸の確立~豊かな教養と「観」の醸成~
歴史、文化、自然科学など、一見ビジネスとは関係が薄いテーマですが、経営者が持つべき、世界観・歴史観・人間観を涵養し、経営の意思決定に必要な自身の軸や拠り所の形成に役立てます。
コースコンセプト
大局的な事業観を持ち、持続的に自社を成長させることのできる次代の基幹人材を育成します
主な対象者
■経営者候補として活躍が期待される方(数年後に社長・役員を目指す方)
■主な役職:本部長、事業部長、部長、工場長、支社・支店長等
過去参加者層
●役職:事業部長、本部長、部長
●平均年齢:50.4歳(40歳台後半〜50歳台半ば)※2020年実績
過去の参加企業
(一部、会社名当時)※50音順
• アイシン • SCSK • NECソリューションイノベータ • NECネッツエスアイ • アソシエイトエナジー
• オリンパス • 花王グループカスタマーマーケティング • カシオ計算機 • キッツ
• 京セラコミュニケーションシステム • キリンホールディングス • クボタ • クラレ • 構造計画研究所
• サッポロビール • 人事院 • 住友商事 • 関ケ原製作所 • ダイト • 高砂熱学工業 • 竹中工務店
• 東急電鉄 • 東京エレクトロン • 東京ガス • 東京地下鉄 • ニチレイフーズ • 日揮ホールディングス
• 日本ゼオン • 東日本旅客鉄道 • 日鉄ソリューションズ • 日本信号 • 日本製薬 • 日本生命保険
• 日本郵便 • フジテック • ホッカンホールディングス • 三菱ケミカル • 八洲電機 • ヤマハ • ゆうちょ銀行
プログラム
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
定員
24名
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)日本能率協会・研修室、都内研修会場・国内合宿先 他
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。