開催概要
本コースのねらい
経営のパートナーとして企業をリードする『人事プロ』、そして未来のCHROを育成する
企業競争力の源泉を理解したうえで、経営視点での統合的な人事ソリューションを通して、
その源泉に寄与する組織能力や人財力を構築・向上できる人事プロフェッショナルを育成します。
コースの特長
1. 経営視点での人事
企業を取り巻く環境や経営戦略について理解をしたうえで、ビジネスに価値を与えることができる人事としての役割・方針・具体的施策を考えます。
2. 労働市場の変化を捉えた人事
労働市場の多様性や、働くことに対する個人の価値観の変化を捉えたうえで、それらを組織の施策に適切に反映することによって、従業員経験の価値向上を考えます。
3. 自社の課題を深掘りできる「個人研究」
個人研究では、参加者自身が担当している人事施策とその課題を取り上げ、コースアドバイザーからの助言を得ながら、その解決に取り組みます。
主な対象者
●人事マネジャーあるいはマネジャー候補
●将来のCHROとして期待されている方
過去の参加企業(一部、会社名当時)
※50音順
• AGC株式会社 • 味の素株式会社 • アステラス製薬株式会社 • NECネッツエスアイ株式会社
• 小野薬品工業株式会社 • オムロン株式会社 • オリックス株式会社 • 京セラ株式会社
• キヤノン株式会社 • サントリーホールディングス株式会社 • 株式会社資生堂
• 株式会社島津製作所 • 住友商事株式会社 • ソニー株式会社 • ダイキン工業株式会社
• 武田薬品工業株式会社 • 中国電力株式会社 • TDK株式会社 • 株式会社デンソー ・東京ガス株式会社
• 株式会社東芝 • 日本電気株式会社 • 日本ハム株式会社 •ハーゲンダッツジャパン株式会社 ・パナソニック株式会社
• 株式会社日立製作所 • 富士通株式会社 • 本田技研工業株式会社 • 株式会社マンダム
• 三菱商事株式会社 •ヤマトホールディングス株式会社 ・ヤマハ発動機株式会社 • 株式会社LIXIL
ご案内
講師
■メインファシリテータ
守島 基博
学習院大学 経済学部 経営学科 教授
■コースアドバイザー
奈良崎 修二
日産自動車健康保険組合 理事長
青木 寧
元 花王株式会社 常務執行役員
定員
16名
会場(東京)日本能率協会・研修室、国内合宿先
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。