開催概要
本コースのねらい
経営のパートナーとして組織・人づくりをリードする『人事プロ』、将来のCHROを育成する
経営環境や社会・働き方の変化を踏まえながら、中長期的な経営戦略、価値創出を実現するための人事戦略と統合的なソリューションを構想し、組織・人材づくりをリードする人事プロフェッショナルを育成します。
コースの特長
1. 経営環境や働き方の変化を踏まえた戦略人事のあり方を学ぶ「ゲスト講演」
第一線で活躍する人事プロ、経営戦略や組織・人事分野の学識者をゲスト講師として招聘。経営環境や働き方の変化を踏まえた戦略人事のあり方、人事プロに必要なマインドや行動を学びます。
2. 学びを統合し、自身の成長に結びつける主任講師・アドバイザーによる指導
戦略人事の第一人者である主任講師がコース全体をコーディネート。
また、経験豊富なアドバイザーが各受講者と「1on1」を行います。
様々な学びを統合し、一人ひとりの成長に結びつけます。
3. 他社参加者と交流しながら自社課題を深掘りする「個人研究」と「チーム活動」
コース全体を通して自社の人事戦略、課題解決策を立案する「個人研究」に取り組みます。各単位間には「チーム活動」を行い、相互に助言し合っていただきます。最終単位で研究成果を発表します。
主な対象者
●人事、人材開発、組織開発部門等のマネジャー及びその候補者( 主に課室長層)
●経営企画、研究開発、事業部門等で組織・人事戦略に携わる方
●人事プロフェッショナル、将来のCHROとしての活躍が期待される方
過去の参加企業(一部、会社名当時)
※50音順
• AGC • 味の素 • NECネッツエスアイ • 小野薬品工業 • オムロン • オリックス • 京セラ
• キヤノン • サントリーホールディングス • 資生堂 • 島津製作所 • 住友商事 • ソニー
• 武田薬品工業 • 中国電力 • TDK •デンソー ・東京ガス ・日本たばこ産業 • 日本電気
• 日本ハム •ハーゲンダッツジャパン ・パナソニック •日立製作所 • 富士通 • 本田技研工業
•マンダム • 三井住友ファイナンス&リース • 三井物産 • 三菱商事 •ヤマト運輸 • LIXIL
ご案内
講師紹介(敬称略)
■主任講師
守島 基博
学習院大学 経済学部 経営学科 教授
■コースアドバイザー
奈良崎 修二
日産自動車健康保険組合 理事長
青木 寧
元 花王株式会社 常務執行役員
定員
16名
会場(東京)日本能率協会・研修室、国内合宿先
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。