本コースのねらい
ねらい
経営者・従業員のパートナーとして、全体構想力を持ち、変化するもの・しないものの本質を捉え、「経営戦略」に資する「人材・組織マネジメント」を実現できる〝人事リーダー″を育成します。
開催概要
期間・日数
2024年8月~2025年1月(全6回・11日間) +フォローアップ研修(合宿:2日間)
主な対象者
■人事・人材開発部門/組織開発部門
■経営企画部門/事業部門で人・組織の課題に関わる方
■主な役職: 課長・主任・リーダー・リーダー候補
コースの特長
全単位で登壇する主任講師からは、
学術的な視点で、人事における普遍的な理論や視点をお伝えします。各単位で招待するゲスト講師からは、
人事実務など、最前線の視点での取り組みを、ご発表をいただきます。
ゲスト講演では、
約1時間の質疑応答の時間を設けているのも特長です。自社施策に結びつけることを想定し、じっくり質問をすることが可能です。
単位テーマに沿い、
参加各社の事例を持ち寄り討議を行います。
参加企業の取り組みを聴くことで、
自社の立ち位置を確認するとともに、
他社の人事施策から新たなヒントをもらいます。
足元の業務から離れ、
全体感を持って人事に向き合います。
困難な問いを考え抜くことで、人事リーダーに必要な知識・考え方を養い、
ひとつ上のステージへと進むマインドを醸成します。
各単位での進行フレーム
事前課題
●必読書
●ビジネスケース/必読書に関する設問回答
●自社課題に関する設問回答
必読書で単位テーマに関する知識を得るとともに、ビジネスケース・必読書、自社課題に関する設問に取り組むことで、課題意識を醸成します。
▼
研修当日
●主任講師 講義
●ゲスト講演・企業視察
●グループ討議
●チーム研究
学術視点・実務視点など、多様な視点で講義を行います。
事前課題で取り組んだ設問に基づき、参加者同士で討議を重ね、更に、講師からのアドバイスを加えることにより、自身の視点・考え方に磨きをかけます。
▼
事後振り返り
●事後レポート
●メンター面談
事後レポートでは、研修における学びを振返り内省します。
「メンター制度」では、社内の上司・先輩から助言を得る機会を設け、学びを深めるとともに、自社における実践・展開にもつなげるきっかけ作りを行います。
味の素/味の素労働組合/アルケア/いすゞ自動車/AGC/NECネッツエスアイ/NECフィールディング/NTT ExCパートナー/オムロン/オリエンタル酵母工業/オリックス/京セラ/グローブライド/小林製薬/芝パークホテル/住友商事/セイコーインスツル/セイコーエプソン/ダイキン工業/TIS/DCM/帝人/TDK/テルモ/東京ガス/NIPPON XPRESSホールディングス/日本通運/日本ピラー工業/ノーリツ/ハーゲンダッツ ジャパン/日立製作所/日立ハイテク/ミクニ/三井物産/三菱商事/矢崎総業/りそな銀行/YKK AP