開催概要
対象
チームの業務効率化を目指すリーダー・管理職の方々
コースのねらい
昨今の急激な社会情勢や時代の変化にともない、ビジネスの現場では、今までの仕事の進め方や業務のあり方そのものが見直されつつあります。このような変化に対応すべく、リーダーや管理職は、より効率的なチーム運営が期待されています。
本コースでは、目標を達成する組織の核となる、リーダーに必要な基本的なスキルを身につけます。経験則でなんとなくわかったつもりになっている段取りを改めて体系化して学び、仕事をスムーズに進めるための良い機会となります。部下や後輩などに、チーム業務の段取りをティーチング・コーチングする具体的なノウハウも学べる2日間コースです。
「段取り」とは事前準備のことだけでなく、
組織のあり方を考えながら、チームと仕事を効率的に進めることです。
オンライン受講を選択した方の受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・お申込みの方には、受講用URLと参加要領(マニュアル)を後日ご連絡させていただきます。テキストは事前に郵送します。
・すべての参加者がカメラやマイクを使いながら参加いただきます。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
1.リーダーに求められるダンドリとは |
1)リーダーに求められる役割とは?
2)「できていない自分」を客観視する
3)リーダー的上司とマネジャー的上司
4)自分のチームをより活性化させるために
5)チーム理念を打ち出し共有する
|
2.仕事の全体像を捉える |
1)ダンドリの全体像を把握する
2)ゴール設定の7つの要素
3)文書化による共通認識づくり
|
2日目 10:00~17:00 |
3.チームのタスク管理と効率化 |
1)チームマネジメントにおけるタスク管理表の作成
2)チーム内で属人化している業務の棚卸し
3)役割分担と所要期間見積もり
4)優先順位設定のポイント
5)リスクマネジメントの3ステップ
|
4.部下育成とコミュニケーション |
1)部下と上司を動かすコミュニケーションスキル
2)職場でのホメ方・叱り方のポイント(承認とフィードバック)
3)質問力を高める
4)会話のダンドリ
|
5.明日からのチームマネジメント効率化に向けて
|
1)今後の業務に向けた活用方法
2)自己業務への投影
3)振り返りとまとめ
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師(敬称略)
今本 待喜子(いまもと まきこ)
㈱ハイブリッドコンサルティング トレーナー
(財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチの資格を有し、パーソナルコーチングやコーチングトレーニングのトレーナーを務めるとともに、仕事の段取り力、プロジェクトマネジメント、ビジネスマナー、プレゼンテーション、部下育成などの、ビジネスコミュニケーション・ビジネス推進スキルの研修企画開発ならびに講師として活躍中。
定員
24名(5名に満たない場合は中止・延期することがあります)
★オンライン会期の定員は16名となります
※開催地により、定員が異なる場合があります。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
JR大阪駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
阪神大阪梅田駅より徒歩1分
阪急大阪梅田駅より徒歩8分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。