開催概要
対象
●説明するのが苦手な方や、得意でないと感じている方
●簡潔な説明の仕方や、説明の整理法を学びたい方
●上司や関係部署などに対して、より円滑なコミュニケーションを図りたい方
本セミナーの目的
今なぜ説明力か?
“説明”とは、相手がわからないことや分かりたいと思っていることに関して、理解してもらうためのコミュニケーションです。
部下に対する説明や上司に対する報告、顧客に対するプレゼンテーションなど、ビジネスではあらゆる場面・あらゆる人に“説明力”が求められます。「上手に説明する」ことが出来れば、仕事を円滑に進められたり、相手と良好なコミュニケーションを築いたり、信頼関係を高めたりすることが出来ます。一方、「何が言いたいのかよくわからない」、「誤解される」、「反発される」など、「相手に理解してもらう」ための“説明”は容易ではありません。
本セミナーでは、「話の効果は“相手”が決める」という原則のもと、相手の理解に主眼を置き、“相手に伝わる説明”の技術を習得し、“説明力”を高めることを目的に開催いたします。
本セミナーのねらいと特長
【ねらい】
1.“伝えること”と“伝わること”の違いを認識・理解します。
2.自分の“説明”の仕方について、特徴や課題を把握・認識します。
3.“わかりやすく”・“簡潔に”・“印象深く”、相手に伝わる説明の技術を習得します。
【特長】
1.演習中心に構成されたプログラムです。実際に自分で課題に取り組み、実践することで“分かりやすい説明の仕方”のポイントを学びます。
2.“説明”の専門家である講師からたくさんのフィードバックを得られるので、多くの“気付き”を得られます。
3.他の参加者の説明の仕方を聴くことで、更に多くの“新たな気付き”や“新たな学び”を得ることが出来ます。
参加者の声
●社外の方々と話す機会があり、自身の話し方にコメントをいただけることに大変満足した(20歳代女性)
●自分が今までしてきたのは“説明したつもり”だったと気づかされた、どうすれば伝わるかがよくわかった。(20歳代女性)
●説明することに自信が持てない方は是非受講することをお勧めします(20歳代男性)
●グループワークで他の参加者からの意見を聞くことができたり、講師からフィードバックをもらえたりと大変良かった(30歳代女性)
●初対面の人とグループになり、課題に取り組むことで、今後の説明力向上につながる良い経験ができた(40歳代男性)
●ロールプレイが多かったので受講内容が身につくとともに、講師のアドバイスで改善ポイントがよく分かった(50歳代女性)
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
1.今なぜ説明力か? |
・説明力が求められる背景
・説明とは
・コミュニケーションの目的と機能
伝達ゲーム
|
2.説明の基本となる考え方 |
・伝わらないことを前提とした関わり方
・相手の価値観を大切にする
・聞かれ方を考えて発信する
ペア・ワーク :聞いてもらう状況を整える
◇聞けなければ話せない
◇聞き方の改善トレーニング
|
3.内容構成のポイント |
・聞き手の知りたがる順序
・構成5つのポイント
2分間説明トレーニング 「私のこだわり」
◇聞かれ方を考えて話す
|
4.わかりやすい説明 6つのテクニック |
3分間説明トレーニング 「最もやりがいを感じた仕事とは」
◇意見交換とコメント
|
5.説明の効果を上げる |
・わかりやすさと理論的な話し方
・情報とわかりやすさは反比例
・強調のスキル
3分間説明トレーニング 「~を相手に○○の大切さをわからせる」
◇意見交換とコメント
|
2日目 10:00~17:00 |
5.説明の効果を上げる(続き) |
1分間即題トレーニング
◇即時対応力を磨く
◇考えながら話をまとめ説明する
2分間組み替え説明トレーニング
◇より主題を明確に、簡潔に説明する
◇改善された点をコメント
|
6.説明における言葉の役割 |
・言葉の力とその限界
・言葉の抽象性
具体例を使って説明する 「印象(心)に残った○○」
◇討議 :具体例を使う際のポイント
◇グループ代表による発表
◇講師コメント
|
7.説明をわかりやすくする具体例 |
・説明における具体例の種類と生かし方
5分間説明トレーニング 「前日課題:○○の提案」
◇説明から説得へ
◇相互評価用紙記入
|
8.説明は双方向のコミュニケーション |
・反応を確かめる
・質問の受け方・答え方
レビュー
◇日常で説明力をどのように磨くか
◇1分間で発表
|
9.総括講義 |
(総括講義)
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
株式会社 話し方研究所 講師
菊池 雅彦(きくち まさひこ)
【主な著書】「『話す力』と『聞く技術』で人生は変わる」(西東社)※共著
他、講師陣
定員
16名(5名に満たない場合は延期する場合があります)
※開催地域により定員が異なる場合があります。
※定員に達している場合、ご参加いただけないことがございます。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
JR大阪駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
阪神大阪梅田駅より徒歩1分
阪急大阪梅田駅より徒歩8分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。