開催概要
対象
・各部門の管理者・リーダー・スタッフ
・人事・教育・研修企画部門の管理者・スタッフ
・部下の育成や部下とのコミュニケーションを活性化したい方
参加のおすすめ
経営環境が急激に変化している昨今、個人の持てる能力をフルに発揮し、迅速で幅広い視野で判断をしながらのビジネス展開が期待されています。
「コーチング」は相手の自発的行動を促進するためのコミュニケーションスキルです。今まで以上に個人を活性化し、組織のダイナミズムに直接働きかけていくスキルです。
本セミナーでは自発的行動が起こる環境を創り、相手から多くのアイデアを引き出し、確実に行動に移すよう導くスキルを学んでいきます。実習中心のライブ形式で進めますので、その効果を体感し、実際に使えるスキルを身に付けることができます。
参加者の声
・部下を育成するためには部下を良く知ることが重要だとわかった
・タイプ別による質問や対応のやり方が大変参考になりました
・メンバーとのコミュニケーションで行き詰まっていた点があったが、研修により色々なスキルを教わり、今後どうしていけば良いか分かった
・センテンス毎に少人数でのトレーニングがあり、理解が深まりました
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 9:30~17:00 |
★コースオリエンテーション |
(コースオリエンテーション)
|
1.コーチングとは何か
|
(コーチングとは何か)
|
2.コーチングが求められている時代背景・企業環境
|
(コーチングが求められている時代背景・企業環境)
|
3.コーチングの実践 (スキルトレーニング)
|
【相手から引き出す】
・効果的な質問
質問の種類
相手から引き出す質問とは
・アクノリッジメント(承認)
【相手に合わせる ~安心感が人を動かす】
・コミュニケーションはキャッチボール
・ペーシング (バーバル ノンバーバル)
・アクノリッジメント (存在承認)
|
2日目 9:30~17:00 |
3.コーチングの実践 (スキルトレーニング (つづき)
|
【相手のタイプを見分けてコミュニケーションを交わす】
・タイプ分け
・タイプ別コミュニケーションの取り方
・部下のタイプにあわせたアプローチ
【相手に望むことを明らかにする】
・提案と要望
【職場での実践に向けて】
・コーチングプロセスを使って:総合ロールプレイ
職場の実例をテーマに、総合ロールプレイを行い、現場での新たなテーマ設定を行う
・今後に向けて (行動計画)
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:30~13:30を予定しております。
ご案内
講師
(株)コーチ・エィ コーチ陣
定員
24名
※定員に達している場合、お申込書をいただいてから残席を確認し速やかにご連絡をいたします旨ご了承ください