開催概要
参加対象
・秘書経験1年以上の方
・秘書業務能力のブラッシュアップをはかりたい方
・プロフェッショナルな秘書を目指す方
ねらい
『基本的な秘書の仕事は一通り経験しているが、さらに能力を高め、仕事の質をレベルアップさせたい』と考えている秘書の方々のためのセミナーです。
企業における秘書部門の位置付け、秘書の役割を再認識することにより、仕事の中における判断力を高めます。また上司の補佐役としてどのようなことに気をつけるべきか、秘書のキャリアにおいて、一段上のレベルアップに必要な能力は何かを考え、情報交流や事例研究を通じて、知識と技術を身につけます。
(1)事例研究を通じて、他者と意見交換することにより、「このような場合どうするか」という判断基準を身につけ、自身の業務スタイルを整理するきっかけをつかみます。
(2)日常業務に埋没しがちな秘書の役割を、一段高い目線で認識する力を養い、業務に磨きをかけます。
(3)自ら考え、他者と問題意識を共有することで、主体的に行動できる意識の高い秘書を目指します。
参加者の声
・他社の秘書の方と会話を通じて自分自身ブラッシュアップでき、また多くの知識を得ることができよかった。(愛知県、20歳代)
・様々な秘書の方と意見交換でき、働き方の工夫を学ぶことができた。(四国地方、20歳代)
・現実的な話しが多く、新しい発見があったので仕事に活かしていきたい。(兵庫県、30歳代)
・様々な視点から見直すことができ、またグループ内の他社の秘書の方から交流を通して色々と参考になる話しを聞くことができよかった。(兵庫県、40歳代)
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
【1】秘書としてのコミュニケーションスキルを高める
|
(1)上司に対しての「心理上の補佐」
1)上司をよりよくサポートするために ~自己理解する
2)上司をよりよくサポートするために ~上司を理解する
|
【2】秘書業務~リフレクション
|
(1)秘書に必要な能力
(2)主体的補佐を伸ばす ~社会人基礎力
(3)プレゼンテーション力を磨く
(4)人に対しての気配り・心配り ~事例研究
|
【3】日常業務における考え方・進め方をブラッシュアップする
|
(1)事例研究① ~このようなとき、どのように対応しますか?
(2)考え方・対応力の強化
(3)事例研究② ~このようなとき、どのように対応しますか?
|
【4】まとめ ~能力とキャリアをより向上させるために |
(1)多様な「秘書」のキャリア形成
|
※2023年8月にプログラム内容を改定いたしました。ガイド・パンフレットの掲載と異なることがあります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
苅野 正美
元・プール学院短期大学 秘書科 教授
近畿大学 経営学部 非常勤講師(「秘書学」担当)
組織と秘書の観点から、平安時代の歴史物語『栄花物語』、国会議員秘書の秘書機能等について研究している。
元公益財団法人実務技能検定協会秘書技能検定試験準1級面接審査担当者。
【主な書著】
『企業と秘書』(樹村房)共著『ビジネスとオフィスワーク』(樹村房)共著
『新版日本語表現法-「書く」「話す」「伝える」ための技能』(樹村房)共著 等
定員
20名(5名に満たない場合は中止または延期する場合があります)
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
JR大阪駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
阪神大阪梅田駅より徒歩1分
阪急大阪梅田駅より徒歩8分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。