開催概要
対象
・ リーダーの役割を再考したい方
・ 組織を変えたいと考える管理職の方
・ 組織の心理を探りたい管理職の方
本セミナーのねらい
今、多くの組織でマネジメント機能不全に陥っています。経営層やリーダーの意思が組織に浸透しない、組織に思うような行動が生まれない、閉塞感から抜け出せない。それは経営層やリーダーたちが、社員の心理に働きかけるアプローチができていないからです。組織マネジメントの鍵は、社員の心理を理解すること、そして組織を動かすのではなく、組織の中に良い流れ、連鎖を生み出すという発想に立つことです。
本セミナーでは、組織をマネジメントするリーダーたちが、経営の意思と社員の気持ちを結びつけ、自ら動き出す組織への変革をリードできるようになるための土台づくりを行います。
プログラムの主な内容
1.組織に働く力学が、社員に与える心理、影響を理解していきます。
2.自らの組織に働いている感情連鎖のメカニズムを分析していきます。
3.組織の中に良い連鎖を生み出すとはどういうことなのか、事例をもとに考えます。
4.自らの組織に生み出したい行動原理を明確にします。
5.組織変革のステップを学び、自らの組織変革のシナリオを考えていきます。
6.最終的に、どのようなリーダーに自分も変革すべきかを考えます。自ら動き出す組織への変革をリードできるようになるための土台づくりを行います。
参加者の声
・課長4年目で受講したが、これまでの業務を振り返るタイミングに最適だった。 サービス業 課長クラス
・人が動かないのはなぜか、悩む方は多いと思います。その本質を知るきっかけになります。 製造業 次長・課長クラス
・「こうするべき」と思い悩んだり、苦しんでいる方にはひとつの道が見えるのではないでしょうか? 建設業 役員クラス
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.組織マネジメントとは何か |
・多くの組織ではどのようなことが起きているのか
・組織マネジメントとは何をすることか
・方向を示す、人を導く
・マネジメント機能不全を起こしていないか
|
2.組織のベクトルを共有する |
・共有すべきベクトルとは
・人の心を動かすドライバーになるもの
・組織の中に社会的使命を見出す
・ワクワクする思いに置き換える
|
3.組織と人の感情を知る |
・同じベクトルに向かう心的エネルギーがあるか
・組織の感情を分析する
・個々人の感情を分析する
・組織の中で何が起きているのか
|
4.組織の流れをデザインする |
・理想の組織とは
・行動連鎖をデザインする
・行動連鎖を起こす仕掛けを考える
・組織に流れをつくる
|
5.組織全体で変革する |
・組織の成長と組織の変革
・組織変革の3つのステップ
・行動連鎖を起こす仕掛けを考える
・組織の変革力を高める
|
6.新たなリーダーシップを考える |
・強いリーダーにならなければならないのか
・自分の組織に求められるリーダーの役割とは
・コネクティング・リーダー
・自分自身がどういうリーダーになりたいか
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
高橋 克徳
(株)ジェイフィール代表/武蔵野大学 経済学部経営学科 特任教授
一橋大学大学院商学研究科修士、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得。
野村総合研究所、ワトソンワイアット(現タワーズワトソン)を経て、ジェイフィール設立に参画。
組織・人事コンサルタントとして、経営機構改革、組織設計、人事制度改革など、多くのプロジェクトを手掛ける。
「組織感情」という概念を提唱。人と人とのつながりを再生し、良い感情の連鎖を意図的に起こしていくことによって、自分たちで組織を変革する方法を提案している。組織感情診断、ミドル・マネージャーのための経験共有ワークショップ、教育研修、コンサルティングなどを手掛ける。
2010年2月より、ジェイフィールの代表に就任。
2013年4月より、東京理科大学大学院 イノベーション研究科教授を兼任。
【著 書】
「不機嫌な職場 ~なぜ社員同士で協力できないのか~」(講談社現代新書、共著)、「職場は感情で変わる」(講談社現代新書)、「潰れない生き方」(ベスト新書)、「あたたかい組織感情 ~ミドルと職場を元気にする方法~」(ソフトバンク クリエイティブ、共著)、「明日から部下にイライラしなくなる本」(すばる舎)、「人が「つながる」マネジメント」(中経出版)、「「苦労話」はすればするほど職場がよくなる」(メディアファクトリー新書)、「「上司がさっぱりわかってくれない」と思っているあなたへ」(大和書房)
定員
25名(5名に満たない場合は延期する場合があります)
※参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。