申込受付中 セミナーID:100290 JMA100290
- 東京
- 若手
- 開発/設計/技術業務
- 新事業開発/事業戦略/イノベーション
第20期R&Dイノベーションリーダー交流フォーラム
開催日程:2025年9月~2026年2月+フォローアップ研修 2026年8月(全7回・9日間・合宿2回)
対象 | 【領域】研究・開発、新規事業開発、技術開発 【参加層】マネジャー、室長、リーダー、チーム長 |
---|---|
ねらい | ①新しい技術やビジネスの開拓者との対話によりイノベーションの本質を学ぶ ②CTOやビジネスリーダーとの交流を通じて、リーダーシップの在り方を学ぶ ③異業種分野のメンバー同士の交流により、新たな発見や深い気づきを得る |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
日程 | プログラム内容 | |
---|---|---|
スケジュール | ||
第1回 2025年9月25日(木) |
【イノベーションの課題を共有する】 受講者同志の課題感・パターンを共有し討議する。本内容を後半のチーム研究に活かす。 ●オリエンテーション ●自己紹介・イノベーション課題共有 ●コースリーダー講義 ●ワークショップ |
|
第2回 2025年10月30日(木)・31日(金) |
【イノベーションの起点を考える】 価値を生み出す着眼点とコトを起こすプロセスを知り、わが身に置き換えて考えることで自身のミッションを客観的に考える。社会とのつながり。視点を広げる。 ●ゲスト講義:株式会社SHONAI 代表取締役 山中大介氏 ●グループディスカッション ●ワークショップ |
|
第3回 2025年11月19日(水) |
【マーケティング視点をもつ】 R&Dイノベーションリーダーに必要なマーケティングマインドとは何かを考える。 ●ゲスト講義:横河電機 常務執行役員 阿部剛士氏 ●グループディスカッション ●チーム研究活動 |
|
第4回 2025年12月17日(水)・18日(木) |
【未来を構想する】 CTOインタビューの成果を共有する。自身がなぜこの会社に所属しているのか、その自分のミッションとは何か、残り時間から逆算して、今なすべきことを自覚する。 ●ゲスト講義:SEE THE SUN 代表取締役社長CEO 金丸美樹氏 ●CTOインタビュー共有 ●グループディスカッション ●チーム研究活動 |
|
第5回 2026年1月15日(水) |
【イノベーションを牽引するリーダーシップを考える】 リーダーなくしてイノベーションは起こらず。リーダーシップとは何かを肚落ちするまで考え、学びの総仕上げをする。 ●ゲスト講義:日産財団 理事長 久村春芳氏 ●グループディスカッション ●チーム研究活動 |
|
第6回 2026年2月13日(金) |
【最終報告会】 本フォーラムで学んだ内容をチームでまとめる。個人発表は自身の強み弱みを再認識し今後のアクションにつなげるものにする ●チーム発表 ●個人発表 ●共有からの学び |
|
第7回 2026年8月28日(金)・29日(土) |
【フォローアップ】 半年後、自身の行動宣言に対しとのようなアクションをとり成果に結びつけたのか、共有の場をもち、今後につなげる。 ●個人発表 ●施設見学 |
※内容は変更になる可能性がございます。詳しくは個別プログラムをご参照ください。
※CTOインタビューとは、受講者が自社のCTOに、リーダーとしての姿勢や考え、自社の将来や課題について直接インタビューを行うものです。 その内容を参加者全員で共有し、互いの学びと気づきを深めます。
【ご参考】2024年度ゲスト講師一覧(敬称略/登壇順/役職登壇時)】
シャルマン 常務執行役員 小林英弘 / 福井県眼鏡協会 専務理事 伊藤幸彦 / 横河電機 常務執行役員 阿部剛士 / SEE THE SUN 代表取締役社長CEO 金丸美樹 / ファーストウェル 代表者 池田誠一郎 / 日産財団 理事長 久村春芳
【研修終了時】
・学びと気づきを個人&チーム単位で発表後、報告書にまとめ研修後の指針にしていただきます。
・半年後にフォローアップ研修を実施し、研修終了後の行動指針の進捗を確認します。
監修・コースリーダー
林 隆一
広島大学
デジタルものづくり教育研究センター・センター長・特命教授
第2回ゲスト講師
山中大介
株式会社SHONAI 代表取締役
「地方の希望であれ」をビジョンに掲げるSHONAIを創業。全国から資本調達し、ホテル「スイデンテラス」や農業ロボット「アイガモロボ」、地方特化型人材採用サービス「チイキズカン」、教育施設「キッズドームソライ」など、観光・農業・人材といった領域で地方の事業創生を支援する。
第3回ゲスト講師
阿部剛士
横河電機 常務執行役員
インテルでの技術幹部としてのキャリアを経て、横河電機でR&D、M&A、知財、新事業開拓、事業計画、オープンイノベーションなどを傘下に
コーポレート・ マーケティング本部を統括、CTO/CMOを歴任。
第4回ゲスト講師
金丸美樹
SEE THE SUN 代表取締役社長CEO
森永製菓でマーケティング・広告関連の業務を経験。スタートアップ支援事業等を経てアレルギー対応食品・プラントベースフード(植物性食品)などへの関心から2017年に同社株式会社SEE THE SUNを設立。
第5回ゲスト講師
久村春芳
日産財団 理事長
日産自動車株式会社で総合研究所、フェローなどを歴任。 無段変速機の変速制御を中心に、登録特許は88件にのぼる。Technology Intelligence Consulting代表。
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
2026
|
東京 |
AP品川 ほか
1人目
550,000円(税込)
|
550,000円 | |
AP品川 ほか
2人目以降
495,000円(税込)
|
495,000円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセルご連絡日 | キャンセル料 |
---|---|
開催30日前〜開催15日前 (開催当日を含まず) |
参加料の10% |
開催14日前〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の30% |
開催7日前~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の50% |
開催前日および当日 | 参加料の全額 |
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。