開催概要
対象
・研究・技術部門の実務技術者
・研究・技術部門の企画担当者、管理担当者
・研究・開発設計者が「価値業務」に集中できる環境作りを模索している方
ねらい
研究や技術部門の企画・管理担当者に求められる役割は、大きく分けて
①先行開発を牽引するための未来思考観点からの革新
②現状業務の価値向上、効率化させるための提案と推進支援
の2つがあります。
昨今の開発期間短縮や顧客ニーズの多様化に伴い、企画担当者には
戦略的スタッフとしての
機能がますます求められるようになってきました。
ところが、実際は以下のような課題をお伺いすることが多くあります。
□ 企画・管理担当者の役割が曖昧で何をしているのか見えない
□ 調整業務がメインになってしまっている
そこで、改めて企画担当者が果たすべき役割を整理するとともに、顧客である研究・開発・技術者の
生産性向上と
アウトプット価値向上を実現するための考え方・プロセスを学んでいただきます。
BtoB企業においては、特に技術部門の企画力が生命線とも言える時代です。
本セミナーは、自社戦略と連動した計画立案や人材育成についても参加者のみなさまとともに考えていきたいと思います。
参加者の声
・まさに実践という講義で、自社で実施できるヒントが多く得られた。他社メンバーとの演習は、新たな考え方や視点が得られる貴重な経験をさせていただいた。
・ロードマップから教育を企画すること。他社事例が多くあったことなど、大変勉強になった。業務の視点や方向性が大きく変わるきっかけとなる講義でした。
・果たすべき役割と現状とのギャップがより明確になった。他社事例ではハッとする考え方や取組みがあり、とても勉強になった。
・あまり自信がなかった技術企画のタスクや立ち位置が明確になり、それが一番良かったです。
・あらゆる分野にまたがる重要なポストであると認識しました。企画が機能するようにしていきます。
・ロードマップに関してこれまで漠然とした認識でしたが、位置づけと利点・役割をより理解できた。わかりやすく、面白い講義だった。
オンライン受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・テキストは事前に郵送します。1申込につき1名様がご受講ください。
(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・すべての参加者にマイクとカメラをオンにしてご受講いただきます。
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.技術企画・管理部門の役割と課題 |
・最近の研究・開発・設計部門における現状と問題点
・技術企画/技術管理部門に要求される機能
・価値革新へフォーカスするためのイノベーション/
オペレーション業務を分ける
|
2.戦略的技術企画・管理の推進 |
~他社事例からあるべき姿を考察する~
・日本企業は価値をどこに見出すか
・戦略的技術企画・管理で目指したいこと
・先進開発プラットホームとは
・コストを上流で作り込むための戦略
・価値業務創出に向けた現場支援
・特許スタッフの革新
・知財を起点とした技術ロードマップ
・開発テーマの評価
・技術データ管理
|
3.技術ロードマップをベースにした戦略的技術企画・管理 |
・技術ロードマップを活用した開発力強化に向けて
・市場・顧客・ライバルの視点を入れた技術ロードマップの活用
・技術ロードマップの種類と特徴~目的に合わせた軸
の設定と組み合わせが必要
・技術ロードマップ活用事例
・中期計画精度向上 ・研究所・基盤技術
・生産技術、製造部門 ・業界 など
|
4.技術企画・管理スタッフの育成と戦力化 |
・戦略的技術企画・管理スタッフに求められるスキル
・デジタルエンジニアリング教育
・人材開発・教育ロードマップの必要性
|
5.自社の技術企画・管理業務強化に向けた改善計画立案 |
|
6.まとめ |
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
野元 伸一郎 みらい(株) 統括ディレクター COO
元㈱日本能率協会コンサルティング グローバル開発革新センター長
専門はR&Dプロセス革新、プロジェクト・マネジメント等。これまでJMA Holdings、JMACにて日本能率協会グループのASEANビジネスを拡大すべく、
・AEC:ASEAN Economic Community(ASEAN経済共同体)以降を見据えたビジネス企画推進(タイ、 ミャンマー、インドネシア等)
・日系電機・通信系メーカーの台湾・中国・ASEANにおけるODM/EMS推進プロセス革新
・JMAC ThailandへのRD&E革新コンサルティング・ソリューションの技術移転等に従事。2018/4よりみらい株式会社にてR&Dと地方創生、ASEANをつなぐコンサルティングに挑戦中。
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。