申込受付中 セミナーID:100298 JMA100298
- 大阪
- その他
- オンライン参加
- 開発/設計/技術業務
対象 | ・開発、設計、技術、品質保証部門の方 ・若手・中堅エンジニアの方 ・設計の品質を向上させたい方 ・設計の計画をスムーズにさせたい方 |
---|---|
おすすめの方 | ■ 曖昧な仕様による基本・詳細設計のやり直し ■ 評価段階での不具合対応増加 ■ 評価項目のヌケ・モレによるフィールド問題増加 ■ 設計品質が安定しないことによる次機種へのリソースシフト遅れ ■ 納期遅延による売上機会損失 |
ねらい | 製造業における開発設計の現場では、効率化・スピード・コストが最優先で求められてきた結果、 不具合の根本原因の追究と対策、技術の深堀りなどにあまり時間がかけられず、 似たような問題を繰り返し発生させてしまい、技術力や生産性が退化してしまっているように感じます。 この状況を打破するために、改めて「品質」へのこだわりを重要視すべきではないでしょうか? 若手・中堅技術者が今後リーダーシップを発揮するために、まずは設計品質のつくり込み方を学ぶことが有益です。 本セミナーでは、知識習得のみならず、覚えたことをどのように成果につなげるか、品質を差別化するにはどうするかについても、一緒に考えていきます。 |
特長 | セミナーのポイント ●現状の設計品質に関わる問題点の共有 ●「節目管理」に着目した品質維持・向上のストーリーづくり ●職場における、品質向上のための議論のきっかけづくり |
開催地域・形式 | |
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 9:30~ 17:00 | 1.設計品質に関する一般的な問題点 | 設計品質に関する一般的な問題点 |
2.設計品質向上の基本的な考え方 | (1) 設計品質向上の主目的 (2) 設計品質向上への5つの原則と基本手法体系
開発設計テーマの振返り分析
問題解析・T型マトリクス分析 | |
3.再発防止に向けた基本手法 | (1) 設計品質問題の振返り分析方法 (2) なぜなぜ分析手法
| |
4.未然防止に向けた基本手法 | (1) FMEA/DRBFM手法 | |
5.その他の設計品質手法 | (その他の設計品質手法) | |
6.まとめ、Q&A | (まとめ、Q&A) |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
渡部 訓久
㈱日本能率協会コンサルティング
シニア・コンサルタント
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
オンライン参加 |
Zoom
67,650円(税込)
|
67,650円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。