申込受付中 セミナーID:100335 JMA100335
- 東京
- オンライン参加
- 幹部・部長
- 課長
- リーダー
【旧名称:管理・監督者のための組織マネジメント力向上セミナー】
対象 | ・ 現場リーダー、管理・監督者、主任クラスの方 ・ 新しく管理・監督者になられる方 ・ 次期リーダー候補の方 |
---|---|
ねらい | 生産部門では「製品を安定的に生産する」という時代は終わり、新商品の試作対応、既存製品のさらなる品質向上要求・短納期要求への対応、自動化推進、環境への対応などさまざまな課題への迅速な対応が求められるようになっています。 このためメンバーが主体的に知恵を出し、連携・協力しながら課題に取り組むとともに、新人や後輩の育成にも積極的に関わるような一体感のあるチームづくりが必須です。 本セミナーは管理・監督者が身に着けるべきリーダーシップを体系的に学び、一体感のあるチームづくりを実践できるようになることをねらいとしてます。 |
特長 | グループ討議や演習、事例紹介を通じて実践的に学べます。 |
開催地域・形式 |
|
パンフレット |
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 10:00~ 17:00 |
1.管理者の役割とめざすチームの状態 |
①管理の役割 ②競争が激しい時代に求められること
③部下のやる気を引き出し一体感のあるチームとは ④リーダーシップとは ⑤めざすチームの状態を実現するための4つの課題 |
2.4つの課題を解決するための対策 |
①チームが努力すべきベクトルを示す
②メンバーの自律力を高める
③チームのベクトルをメンバーに浸透する
| |
2日目 10:00~ 17:00 |
④メンバー間の連携・協力関係をつくる
|
|
3.見える化 |
①見える化の意義とそのテクニック ②コスト・品質意識徹底のための見える化 |
|
4.言える化 |
①言える化の意義とそのテクニック ②改善・提案・連携の意欲を高める言える化
|
|
5.人を活かす場づくり |
①場づくりの意義とポイント ②現場での場づくり、職場を超えた場づくり |
|
6.リーダーとして成長するために |
①部下や他部門の人から信頼を得るためのポイント ②リーダーシップの実践と定着ステップ
|
※プログラム内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
【関連セミナー】 マネジメントの全体像を体系的に理解し、職場で実践する5つのマネジメントを学びます。
「生産部門の管理者のための実践マネジメント研修」(JMA152120)をご活用ください。
峯村 隆久
株式会社セフィーロ 代表取締役社長
人・組織GIコンサルタント
交通アクセス
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
※ お申し込みされる日程を選択してください。
開催期間 | 開催地域・形式 | 会場・詳細 | 参加料(税込) | 申込 |
---|---|---|---|---|
2025
|
東京 |
日本能率協会 研修室
129,800円(税込)
|
129,800円 | |
2026
|
オンライン参加 |
Zoom
129,800円(税込)
|
129,800円 |
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
キャンセル ご連絡日 |
キャンセル料 | 日程変更手数料 |
---|---|---|
開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず) |
参加料の |
無料 |
開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず) |
参加料の |
|
開催前日 および当日 |
参加料の |
|
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
※ゲスト申込も可能です。