対象
●生産技術部門スタッフ
●生産管理・工場管理部門スタッフ
●製造部門スタッフ
●IEについて学びなおしたい方
本セミナーのポイント
・IEの基本技術からシステム対応の技術まで網羅しています。
・革新的成果につながるデザインアプローチによる改善手法が身につきます。
・多くの事例と演習を用いた実践的セミナーです。
・工程設計時点で最小標準時間となる工程を自動設定する方法を学びます。
・労働集約型ではライン・セル・機能別のそれぞれの生産方式に適用できます。
・設備集約型では装置監視・FMS・連続プロセスの生産方式に適用できます。
●理解を深めるために
1日目講義終了後、課題や習得されたいことなどをアンケートで伺います。
講師が内容を確認し2日目にフィードバックをいたしますので、より理解が深まります。
セミナー参加のおすすめ
『IEを現場の改善活動のことのみと思い込んでいませんか?』
近年、生産技術の高度化や、情報技術を駆使した生産管理技術の導入などに伴い、IE手法による改善活動のあり方も変容が要求される時代です。
この変化に対応するためには、これからの生産技術者は、現場改善に終始したIEは製造の第一線監督者に譲り、複雑化していく生産システムのなかでシステムそのものを革新していく専門スタッフとしての使命が求められています。
生産技術者は、経営者の戦略的意思決定をサポートする立場にあるのです。
このような作業現場中心のIE活動から脱皮し、企業の業績向上活動と直結したIE活動を展開するためには、IEの基本技術の体系的習得とその高度化対応の実践技術習得の2つのアプローチが必要になります。
本セミナーでは、IEの基本技術から高度システム対応の技術まで全体を網羅し、多くの事例と演習を用いて、これからの生産技術者が求められる企業業績に直結した生きたIE技術を伝授します。
参加者の声
・セミナーの中で取りあげられる演習問題が具体的で分かりやすかったので、理解に役立ちました。
・定量的に物事を判断する手法を紹介してもらえたので業務に役立ちます。
・IEの基本について学ぶことができました。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。
事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約