開催概要
対象
・購買・調達部門に新規配属された方
・購買・調達部門に必要な知識を基礎から学びなおしたい方
本セミナーのポイント
全社のコストダウンを実現し、利益創出に貢献できるプロバイヤーの早期育成が望まれています。
本セミナーでは、その第一歩として、調達経験の浅い方を対象に、調達業務を遂行するうえで必須の調達知識と技術を、講義と演習を交えながら習得していただきます。
体系的な調達知識を身につけたい方に特におすすめです。
参加された方の声
・講義と演習がバランスよく配分されていて有効的に学習できました。
・具体的なアクション方法を示していただいたので、社内でどのように行動すれば良いかイメージがつかめました。
・調達分野に配属されたばかりでしたが、バイヤーとして必要なスキルが理解できました。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
調達担当者として理解しておくべき「基本的な管理手法と関連知識」を学ぶ |
1.調達に求められる役割とその業務領域 |
・基本機能と調達部門の位置づけ
・調達部門の役割と3つの業務領域
|
2.調達業務と調達管理 |
・発注管理
・納期管理
納期遅延防止の進め方
調達期間の短縮
・品質管理
品質改善の考え方
サプライヤー品質改善の進め方
・調達先管理
サプライヤー評価基準の考え方
サプライヤー改善支援の進め方
・調達リスク管理
調達関連リスクの体系
|
3.調達担当者として把握しておくべき関連法規 |
・調達活動における主要関連法規
・下請法違反事例
サプライヤー指導(品質・納期面)
|
2日目 10:00~17:00 |
競争力のあるコスト実現に向けて見積書を活用した査定技術・折衝技術を学ぶ |
4.コスト構造と調達部門の役割 |
・業種特性とコスト構造
・調達フローと調達決定プロセス
|
5.調達価格決定のプロセス |
・調達先、調達条件の決定
「新規調達先の探索~評価~取引」の手順と最重点
・調達価格の決定
コスト構造とコスト分析の対象
原価明細見積り、現場査定
折衝技術
売り手と買い手の目標価格
|
6.大幅コストダウンの進め方 |
・コストダウンの視点とアプローチ方法
・取引の基本パターンと調達戦略の方向性
見積書作成と目標価格設定
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
小野 甫
㈱日本能率協会コンサルティング
チーフ・コンサルタント
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。