プログラム
【生産管理 本社コース】
参加対象
・生産管理本社部門のスタッフ
・生産系情報システムに携わる方々
・在庫管理、資材購買業務に携わる方々
・生産管理部門の教育企画担当者、インストラクター
|
項目 |
内容 |
1日 生産管理 本社コース 10:00~17:00 |
1.本社生産管理部門の役割 |
・生産管理を取り巻く環境変化に対しての課題認識
・生産管理改革の方向性
・生産管理本社部門が保有すべき業務機能
|
2.生産管理とサプライチェーンマネジメント(SCM) |
・SCMとは?
・SCM 5つの視点
・SCM改革事例
サプライチェーンマップ
|
3.キャッシュフロー経営と在庫適正化 |
・キャッシュフローとは
・キャッシュコンバージョン分析
・在庫の役割
・在庫の種類と内訳
・在庫適正化の考え方と進め方
キャッシュフロー
|
4.生産管理システム構築の考え方 |
・生産管理システムとは?
・生産管理システム構築ステップ
|
5.生産管理人材育成 |
・生産管理に求められるスキルとは
・グローバル人材育成
|
【生産管理 工場コース】
参加対象
・国内工場の生産管理担当者
・国内工場の受注管理、在庫管理、資材購買業務に携わる方々
・国内工場の生産部門マネジャー
|
項目 |
内容 |
1日 生産管理 工場コース 10:00~17:00 |
1.工場生産管理部門の役割 |
・生産管理の基本要件
・生産管理部門が果たすべき役割
・工場生産管理部門の管理対象
業務棚卸
|
2.生産形態から見た生産管理の種類と特徴 |
・受注生産
・見込み生産
|
3.工場生産管理部門の諸業務 |
・生産計画立案、生産指示、スケジューリング
・作業管理、要員管理
・生産実績収集
・進度管理
・在庫管理、物流管理
スケジューリング、工数計画、作業計画
|
4.工場における生産管理上の課題と解決方法 |
・生産管理上の問題点と課題
・生産管理における問題解決の考え方と進め方
・生産計画業務改善
・生産管理システム改善
業務機能関連図
|
※プログラム内容は変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
茂木 龍哉 (株)日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント (①生産管理 本社コース講師)
武田 啓史 (株)日本能率協会コンサルティング チーフ・コンサルタント (②生産管理 工場コース講師)
定員
参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。