開催概要
対象
・調達・購買部門、外注管理部門、生産管理部門のマネジャーおよびスタッフ
・経営戦略や事業戦略立案に関わられている方々
・業務委託先の管理に関わられている方々
本セミナーのねらい
企業にとって、原材料や部材を供給するサプライヤー、あるいは、委託業務に対してサービスを提供するサプライヤーは、事業遂行上で欠くことのできない存在です。そのサプライヤーは、発注側の要求事項に対し、それを満たす成果を創出することが期待されます。発注側は、サプライヤーが期待される成果を創出しているかを適切なタイミングで評価し、その結果に応じて然るべき対応を取ることが必要です。こうした対応の積み重ねを通して、強いサプライヤー群が形成されていきます。
本セミナーでは、サプライヤーの評価について、その意味合い、評価の方法、評価結果の活用などについて、いろいろな角度から検討し、事業貢献につなげていくためのサプライヤー評価の方法と活用のスキルを体得していきます。
サプライヤーとの関係があり、サプライヤーを通して成果の創出を期待されている方々にお勧めのセミナーです。
参加者の声
・今まで実務で行ってきたことを体系 立って確 認できた。バイヤー企業に求められる事項に変化があればそれに応じた調達を心がける必要があると感じました。
・実務を行ってきた観点から経験談を交えてお話をいただいたので非常にイメージが湧きやすかった。
評価した後の活用方法など勉強になりました。
オンライン受講方法
・Zoomを使用して配信します。初めてZoomを利用される場合は事前にサイトにアクセスいただきご準備ください。インストールは無料です。
・テキストは事前に郵送します。1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・すべての参加者にマイクとカメラをオンにしてご受講いただきます。
※申込時には当日受講される方のメールアドレスを必ず登録してください。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1 事業遂行におけるサプライヤー活用の意味合い |
・調達機能のミッションとサプライヤーマネジメント
・サプライヤー活用の意味合い
・サプライヤー評価の活用局面とその目的
|
2 サプライヤーマネジメント |
・サプライヤーマネジメントの体系~PDCA体系
・サプライヤー評価の意味合い
・サプライヤー評価システムの考え方と使いどころ
|
3 サプライヤーの評価~企業全体の視点 |
・財務分析に基づく評価
・非財務分析に基づく評価
・サプライヤーに関わるリスクの評価
|
4 サプライヤーの評価~調達対象品の視点 |
・サプライヤー評価のプロセス
・サプライヤー評価ツールの考え方
・サプライヤー評価ツールの活用
|
5 特定事象におけるサプライヤー評価と活用 |
・経営リスク顕在化時における評価と活用
・グローバル調達における評価と活用
・CSRに関する評価と活用
・業務委託に関する評価と活用
|
6.まとめ |
(まとめ)
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師
八島 俊彦SSMリサーチ代表
日本電気㈱入社以来、コンピュータ、通信機、デバイスの部材調達を担当。海外現地法人向けに日本製部材の供給や米国・ボストン、サンノゼの調達事務所にて北米部材の調達、域外関連会社への供給業務に従事。
その後、北米のマーケットプレース立上げに参画。日本帰国後、調達の企画業務、コンサルティング事業部で一般企業向けのSCMの業務改革コンサルティングを担当。再び、調達部門で、パソコン部材、グループ調達企画管理、開発子会社のSCM部門を担当。退職後、企業の供給サイドの業務改善を研究中。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。
会場(大阪)
日本能率協会・研修室(大阪)
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
TEL:06-4797-2050
交通アクセス
JR大阪駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
阪神大阪梅田駅より徒歩1分
阪急大阪梅田駅より徒歩8分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。